MENU
クスビル
管理人
首都圏住みのアラサー社会人。そして立体とWEBが好きな2.5次元の住人。
好きを組み合わせたガンプラブログを始める【2019/春】
移り気なのでたまに本筋から脱線した記事を書くこともありますが、暖かく見守ってくださるとうれしいです。

作りやすさと完成度を追求したおすすめHGガンプラ35選

簡単に作れるカッコいいガンプラ15選

こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。

初めての方や短い時間でサクッと作りたい方にぴったり。

簡単に作れてカッコいいクオリティ高めのおすすめHG(ハイグレード)ガンプラをシリーズごとに紹介します。

Contents
  1. HG
    1. HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]
    2. HG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)
    3. HG RX-78-02 ガンダムロールアウトカラー
    4. HG ヘビーガンダム
    5. HG シャア専用ザクⅡ赤い彗星Ver.
    6. HG エクストリームガンダム(type-レオス)エクリプス・フェース
    7. HG エクストリームガンダム&エクリプス-Fパーツ
    8. HG トライエイジガンダム
  2. HGUC
    1. HGUC シャア専用ザクⅡ
    2. HGUC ペイルライダー(陸戦重装備仕様)
    3. HGUC ペイルライダー(空間戦仕様)
    4. HGUC トーリスリッター
    5. HGUC ムーンガンダム
    6. HGUC バルギル
    7. HGUC ナラティブガンダム B装備
    8. HGUC ナラティブガンダム C装備
    9. HGUC Ξガンダム
    10. HGUC ペーネロペー
    11. HGUC メッサーF01型
    12. HGUC クロスボーン・ガンダムX1改
    13. HGUC クロスボーン・ガンダムX2改
    14. HGUC クロスボーン・ガンダムX3
    15. HGUC クロスボーン・ガンダムX1フルクロス
  3. HGAC
    1. HGAC ガンダムサンドロック
    2. HGAC ガンダムヘビーアームズ
    3. HGAC ガンダムデスサイズ
  4. HGCE
    1. HGCE インフィニットジャスティスガンダム
    2. HGCE デスティニーガンダム
    3. HGCE ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ
  5. HGBD:R
    1. HGBD:R アースリィガンダム
    2. HGBD:R ジュピターヴガンダム
    3. HGBD:R ユーラヴェンガンダム
    4. HGBD:R ガンダムG-エルス
    5. HGBD:R ガンダムゼルトザーム
    6. HGBD:R ガンダムジャスティスナイト
  6. 作りやすさと完成度を追求したおすすめHGガンプラ35選/まとめ

HG

HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]

HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]レビュー
ピックアップ
  • 内部構造がこのキット独自のものになっていて作りやすさと柔軟な可動域を両立させた意欲作
  • 完成後のスタイルがかなり良く、どんなポーズでも自然にカッコ良く決まる
  • 配色が淡いカラーリングでまとめられているのでソフトなイメージを持つめずらしいガンプラ

HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]のレビューはこちら

HG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)

ピックアップ
  • ガンダムらしさを最大限に引き出した無骨なシルエットでどっしりとした腰の据わった印象
  • 前期版、中期版を選んで作れるよう肩や胸パーツは2種類付属している贅沢な仕様
  • 連動スライドなど今までのHGのレベルを軽く超えた驚異の可動ギミックを備えるORIGIN仕様のガンプラ

HG RX-78-02ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)のレビューはこちら

HG RX-78-02 ガンダムロールアウトカラー

ポイント
  • GUNDAM THE ORIGIN設定を反映したツートンカラーのスタイリッシュな純白ガンダム
  • ガンダムタイプによくあるブレードアンテナは無く開発中を思わせるような特徴的な頭部アンテナも完全に再現
  • GUNDAM THE ORIGIN版をベースにしたキットなので各種可動域も良好

HG RX-78-02 ガンダムロールアウトカラーのレビューはこちら

HG ヘビーガンダム

ピックアップ
  • ダークな配色と腕と肩に大型火器装備したアグレッシブデザインのガンダム
  • 自形状部分はしっかりと新規パーツとして再現し、バイザーやシールドなどレアなギミックにも注目
  • 特徴的なフレーム・ランチャーやビーム・キャノンも細かく作りこまれていて大満足

HGヘビーガンダムのレビューはこちら

HG シャア専用ザクⅡ赤い彗星Ver.

ピックアップ
  • 全身に装備しきれないほど豊富に武装が付属されて飾る楽しさにも十分に配慮された豪華な内容
  • プロポーションや可動周りも優秀で劇中のワンシーンを意識したポージングを再現しやすい
  • ザク本体もモノアイを動かせたり、HGシリーズには珍しくデカールが付属している特別仕様なガンプラ

HGシャア専用ザクⅡ赤い彗星Ver.のレビューはこちら

HG エクストリームガンダム(type-レオス)エクリプス・フェース

ピックアップ
  • 極限進化時の演出をクリアパーツとメッキシールで豪華に表現した見た目にかなり力の入ったキット
  • 数ある内蔵された武装展開ギミックを忠実に再現していて大迫力の砲撃モードをポージングできるファンにはたまらない仕様
  • 大ボリュームな武装を装備しているもののしっかりとしたバランス調整がされているので安定感ある自立が可能

HGエクストリームガンダム(type-レオス)エクリプス・フェースのレビューはこちら

HG エクストリームガンダム&エクリプス-Fパーツ

ピックアップ
  • アーケードゲーム10周年を記念して作られた特別カラーのガンプラ
  • ゲーム設定上の武装ギミックを完全に再現できていて、特典の限定販売にするにはもったいない完成度
  • ブルーを基礎としたカラーリングもクールな印象を持つエクリプスのキャラクター性にマッチしていてかなりカッコいい仕上がり

HGエクストリームガンダム&エクリプス-Fパーツのレビューはこちら

HG トライエイジガンダム

ポイント
  • 『ガンダムトライエイジ』に登場するオリジナルガンダム「トライエイジガンダム」をガンプラ化!
  • クリアパーツ&メッキシールを使った派手派手な見た目にダイナミックな武装を装備してディスプレイできる
  • 付属品も大変豪華で台座×2に加えてビームライフル用のエフェクトパーツまでついてくる

HGトライエイジガンダムのレビューはこちら

HGUC

HGUC シャア専用ザクⅡ

ピックアップ
  • 少ないパーツ数で最適化された構造をもち、簡単に作れるが可動も優秀でメチャメチャ動く
  • 完成シルエットも整っていてカッコ良く、シールをほとんど使わずに丁寧に色分けされているうれしい仕様
  • 足の可動域を最大化できる特性のスカートパーツが付属していて通常のものと好みに応じて付け替えができる

HGUCシャア専用ザクⅡのレビューはこちら

HGUC ペイルライダー(陸戦重装備仕様)

ピックアップ
  • パーツとシールを使い分けることで設定どおりに通常とHADES発動モードの好きな方を選んで作ることができる
  • スタイルが整っていて各関節の可動域が広いのでダイナミックなポージングが得意でアクション性が高い
  • ミサイルポッドやマシンガンなどオプションアイテムも豊富

HGUCペイルライダー(陸戦重装備仕様)のレビューはこちら

HGUC ペイルライダー(空間戦仕様)

ピックアップ
  • お好みでHADES発動と通常モードを作り分けられ自慢の関節可動も優秀
  • 固有武装のジャイアント・ガトリングを含めボリュームある付属品が多く派手に飾れる
  • シールを使って色分けされていて細かいディテールも楽しめる

HGUCペイルライダー(空間戦仕様)のレビューはこちら

HGUC トーリスリッター

ピックアップ
  • ペイルライダーシリーズの例にもれず、選択式でHADES発動と通常モードを作り分けが可能
  • 高頭身で威圧感たっぷりの外観を持ちボリューム感もあって見た目のインパクトは絶大!
  • 付属品やギミックも充実していて設定どおり隠し腕やリード線を使ったインコム射出なんかもディスプレイできてしまう

HGUCトーリスリッターのレビューはこちら

HGUC ムーンガンダム

ピックアップ
  • 設定上とある機体の影響を受けているようで随所に似た形状のパーツがあり面影を感じるシルエットとなっている
  • 背中のサイコプレートを好きなように合体&分離して装備でき多様なポージングを楽しめる
  • ありがたいことにアクションベースが付属している

HGUCムーンガンダムのレビューはこちら

HGUC バルギル

ピックアップ
  • ムーンガンダムの前身にあたる機体で共通点も多いシルエットだが頭部はモノアイ仕様
  • カラーリングは紫で統一されて引き締まって洗練された印象が増したデザイン
  • 指揮官機っぽい造形をしているので他のモノアイ機体と並べても見栄えが良さそうな感じ

HGUCバルギルのレビューはこちら

HGUC ナラティブガンダム B装備

ピックアップ
  • 設定どおり通常モードとNT-D発動時の切り替えが完全に再現されたキット
  • アクションベースを含めたインコム関連の付属品も豊富なので幅広いディスプレイも思いのまま
  • シールドの連結ギミックなど細かいギミックが満載でガンプラとしての完成度も高水準にまとまっている

HGUCナラティブガンダムB装備のレビューはこちら

HGUC ナラティブガンダム C装備

ピックアップ
  • 細部が丁寧に作りこまれていて、一部パーツ展開や可動するギミックがありダイナミックなポーズを取りやすい
  • 全身のサイコフレームをクリアパーツで再現されていて見栄えが非常に良い
  • シンプルで手堅くまとまったシルエットが好きな人にはおすすめのガンプラ

HGUCナラティブガンダムC装備のレビューはこちら

HGUC Ξガンダム

ピックアップ
  • 劇場版のリニューアルデザインを初立体化したキットで手元で違いを堪能できるΞ(クスィー)ガンダム
  • 白をメインカラーに据えたスタイリッシュさとHG規格を超えたダイナミック感を両立させている
  • パーツが大きく作りやすく設定どおりの可変機構まであり、完成後はHGとは思えないほどの細かい作りこみに大満足

HGUCΞガンダムのレビューはこちら

HGUC ペーネロペー

ピックアップ
  • 規格外サイズのガンプラでバランス良くまとまったプロポーションを持ちダイナミックにディスプレイできる
  • 見た目のボリュームに反してパーツ数がそこまで多くなく、サクサク組み立てられる手軽さも良い
  • 合体&分離機構まで再現されているのでオデュッセウス&フライト・ユニットとして飾れる点もGOOD

HGUCペーネロペーのレビューはこちら

HGUC メッサーF01型

ピックアップ
  • 数少ないメッサーの立体キットがHGシリーズでついにリリース!
  • パーツが大きく組みやすく、重MS特有のガッシリとした安定感のあるプロポーション
  • モノアイの可動など丁寧な作りでポージングもバッチリ決まる

HGUCメッサーF01型のレビューはこちら

HGUC クロスボーン・ガンダムX1改

ピックアップ
  • 頭部のドクロマークなど細かいところが丁寧に作りこまれているガンプラ
  • オプションパーツも豊富で海賊的な意匠のアイテムも多くカッコいいポージングを幅広く楽しめる
  • フィルムっぽい独特の素材で作られたA.B.C.マントももちろん付属していて設定に近い雰囲気で装備できる

HGUCクロスボーン・ガンダムX1改のレビューはこちら

HGUC クロスボーン・ガンダムX2改

ポイント
  • 威圧的なシルエットがカッコいいダークトーンでまとめられたクロスボーン・ガンダム
  • X2改の追加武装であるバスターランチャーが付属しスラスター部分など改修箇所も丁寧に再現
  • クロスボーンシリーズ特有の付属品の多さもあり遊び要素も十分

HGUCクロスボーン・ガンダムX2改のレビューはこちら

HGUC クロスボーン・ガンダムX3

ピックアップ
  • アクション性の高さと専用のハンドパーツを使って自然なインファイトポーズが可能
  • 固有武装のムラマサ・ブラスターの壮絶な見た目から規格外の迫力を演出できる
  • このキットにもザンバスター一式のアイテムが付属しているのでいろいろとポージングできる

HGUCクロスボーン・ガンダムX3のレビューはこちら

HGUC クロスボーン・ガンダムX1フルクロス

ピックアップ
  • 特徴的なフルクロスを装備して見た目的にもボリューム増し増しなクロスボーンガンダム
  • 異常といってもいいくらいのアイテムが付属されたキットで、様々なアクションポーズが楽しめる
  • 細かい色分けもシール使って再現されているのでそのまま作っただけでも設定に近い姿を再現できる

HGUCクロスボーン・ガンダムX1フルクロスのレビューはこちら

HGAC

HGAC ガンダムサンドロック

ピックアップ
  • 見た目のバランスも良く、レッドクリアパーツのヒートショーテルが色合い的にも飾ると良い感じに映え
  • 関節の位置を調節できるギミックを搭載しているなどダイナミックなポージングをさせやすい設計のガンプラ
  • パーツ数もそこまで多くなく手軽にサクッと作れることもポイント

HGACガンダムサンドロックのレビューはこちら

HGAC ガンダムヘビーアームズ

ピックアップ
  • 胸、肩の武装ハッチ開閉ギミックを忠実に再現されていて、内側にも精密な武装ディテール
  • 手足の関節が良く動き、劇中のようなアクロバティックなポージングが可能
  • パーツ数が少なくすぐに組み立てられてさらに色分けも丁寧に仕上げられている

HGACガンダムヘビーアームズのレビューはこちら

HGAC ガンダムデスサイズ

ピックアップ
  • HG特有の少ないパーツ数でほぼ完ぺきな色分けとスタイリッシュなフォルムをもつガンダムデスサイズ
  • 肩アーマーに独自の可動機構を持ち、ビームサイズをダイナミックに構えたポージングを可能としている
  • 収納時の折りたたまったビームサイズやエフェクトパーツが2種類あったりと付属品アイテムが丁寧に用意されているキット

HGACガンダムデスサイズのレビューはこちら

HGCE

HGCE インフィニットジャスティスガンダム

ピックアップ
  • 付属品や内蔵ギミックが多く、作るだけでなくポージングや飾る楽しさも十分なガンプラ
  • SEED系の機体らしくかなりスタイルが良く、可動範囲も広いのでアクション性もかなり高い
  • ビームエフェクトパーツが多数付属しているので見た目も豪華にディスプレイできることも強み

HGCEインフィニットジャスティスガンダムのレビューはこちら

HGCE デスティニーガンダム

ポイント
  • 光の翼のビームエフェクトパーツが付属していてデスティニーガンダムらしい大迫力なポージングが可能
  • ギミックも優れて全身の武装をあますことなく、装備できる高いアクション性を持ったキットでもある
  • 多数のオプションパーツを持っているのでこれだけで十分にガンプラの魅力を楽しめるおすすめの1機

HGCEデスティニーガンダムのレビューはこちら

HGCE ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ

ピックアップ
  • エッジの効いた高圧的なシルエットを再現してゴールドフレーム独特のカッコ良さを忠実に表現したキット
  • 脚部が安定感のある作りになっているので多少バランスの悪いポーズをとらせてもしっかり自立できる
  • 背中のユニットや両腕の武装など多数のギミックがありつつもお手軽に組み立てられる

HGCEガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナのレビューはこちら

HGBD:R

HGBD:R アースリィガンダム

ピックアップ
  • コアドッキングカスタムという合体分離ギミックを採用していて数多くあるカスタムパーツでオリジナル機体を作れる
  • このキットだけでアースリィガンダム、コアガンダム、アースリィアーマーと3種の楽しみ方ができる
  • アースリィガンダム、コアガンダムともに良プロポーションでまとめられているのでどの形態で飾っても良し

HGBD:Rアースリィガンダムのレビューはこちら

HGBD:R ジュピターヴガンダム

ピックアップ
  • 白をメインとした洗練されたデザインが特徴的でスピード感あるデザインがカッコいい
  • 宇宙用の本機の魅力を最大限活かせるよう台座が付属しているのもうれしいポイント
  • 武装の配置を自由に変えられるギミックがあり、好みのフォルムに見た目をカスタマイズできる

HGBD:Rジュピターヴガンダムのレビューはこちら

HGBD:R ユーラヴェンガンダム

ピックアップ
  • ゴツめのシルエットでガンダム系主人公機にはめずらしいダークヒーローっぽいカッコ良さがある
  • コアガンダムⅡはヒロイックな雰囲気があってひとつのキットで二つの印象を含めた幅広い飾り方ができる
  • コアドッキングカスタムを採用したガンプラであるので高いカスタム性を持ったガンプラでもある

HGBD:Rユーラヴェンガンダムのレビューはこちら

HGBD:R ガンダムG-エルス

ピックアップ
  • ガンダム系には珍しいキャラクター性全開のエッジの効いた悪役キャラクターっぽいデザイン
  • 黒主体のカラーリングにクリアパーツがふんだんに使われていて手軽に組み立ててもカッコいい仕上がりになる
  • 手足のクローは独立した武装としてダイナミックにディスプレイしても見栄えが良い

HGBD:RガンダムG-エルスのレビューはこちら

HGBD:R ガンダムゼルトザーム

HGBD:Rガンダムゼルトザームレビュー
ピックアップ
  • 複眼、異形の右腕、巨大な武装と禍々しいデザイン増し増しなオリジナリティ満載のガンプラ
  • 腕パーツの伸縮や武装の内蔵ギミックが豊富で作っていて楽しい要素がたくさん詰まっている
  • ダイナミックな武装を使った迫力のポージングが楽しめる

HGBD:Rガンダムゼルトザームのレビューはこちら

HGBD:R ガンダムジャスティスナイト

ピックアップ
  • 動かせる箇所が多くいろいろなポージングができ、そのまま作ってもかなり精緻な色分けでカッコ良い
  • 各所関節にも力が入っていてぞんぶんに動かしてダイナミックなポージングを楽しめる
  • 原型機を思わせるような背中のユニットを分離したディスプレイも可能

HGBD:R ガンダムジャスティスナイトのレビューはこちら

作りやすさと完成度を追求したおすすめHGガンプラ35選/まとめ

最近のHGはほんとに作りやすく組み立て後のカッコ良さもピカイチ!

付属品も凝っていて作っていてワクワクしますね。

今回紹介したガンプラはどれも短時間ほどでできるものですので、ガンプラ作ってみようかなと考えている人なんかもちょっとした空き時間に気軽に作ってみてくださいね。

この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。

ガンプラ初心者にもおすすめな2020年の神キット30選!はこちら

おすすめ素組みガンプラレビューはこちら

簡単に作れるカッコいいガンプラ15選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

首都圏住みのアラサー社会人。そして立体とWEBが好きな2.5次元の住人。
好きを組み合わせたガンプラブログを始める【2019/春】
移り気なのでたまに本筋から脱線した記事を書くこともありますが、暖かく見守ってくださるとうれしいです。

Contents
  1. HG
    1. HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]
    2. HG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)
    3. HG RX-78-02 ガンダムロールアウトカラー
    4. HG ヘビーガンダム
    5. HG シャア専用ザクⅡ赤い彗星Ver.
    6. HG エクストリームガンダム(type-レオス)エクリプス・フェース
    7. HG エクストリームガンダム&エクリプス-Fパーツ
    8. HG トライエイジガンダム
  2. HGUC
    1. HGUC シャア専用ザクⅡ
    2. HGUC ペイルライダー(陸戦重装備仕様)
    3. HGUC ペイルライダー(空間戦仕様)
    4. HGUC トーリスリッター
    5. HGUC ムーンガンダム
    6. HGUC バルギル
    7. HGUC ナラティブガンダム B装備
    8. HGUC ナラティブガンダム C装備
    9. HGUC Ξガンダム
    10. HGUC ペーネロペー
    11. HGUC メッサーF01型
    12. HGUC クロスボーン・ガンダムX1改
    13. HGUC クロスボーン・ガンダムX2改
    14. HGUC クロスボーン・ガンダムX3
    15. HGUC クロスボーン・ガンダムX1フルクロス
  3. HGAC
    1. HGAC ガンダムサンドロック
    2. HGAC ガンダムヘビーアームズ
    3. HGAC ガンダムデスサイズ
  4. HGCE
    1. HGCE インフィニットジャスティスガンダム
    2. HGCE デスティニーガンダム
    3. HGCE ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ
  5. HGBD:R
    1. HGBD:R アースリィガンダム
    2. HGBD:R ジュピターヴガンダム
    3. HGBD:R ユーラヴェンガンダム
    4. HGBD:R ガンダムG-エルス
    5. HGBD:R ガンダムゼルトザーム
    6. HGBD:R ガンダムジャスティスナイト
  6. 作りやすさと完成度を追求したおすすめHGガンプラ35選/まとめ