こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は選りすぐりの素組ガンプラをタイプ分けしてレビューしたいと思います。
『素組み』とは塗装や合わせ目消しなどの改造しないでそのまま作ることをさします。
この状態のままだと物足りなかったり、カラーリングの再現が甘かったりと未完成な印象がありましたが、
最近のガンプラはそのまま作った状態でもしっかり色分けされていて、無改造でも関節が大きく動きポージングもかなり自由にできる、素組みのまま飾ってもかなりカッコいい良キットが続々と登場しています。
Contents
可動域の優れたポージングが楽しいガンプラ
HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]
![HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]レビュー](https://xbuild.site/wp-content/uploads/2020/06/gundamgb_1042.jpg)


GOODポイント
- ガンプラ40周年のアニバーサリーモデルとして登場したガンプラ。モデルのような細いシルエットと淡いカラーリングで渋くいぶし銀な印象。
- 完全に独自の内部構造をしていて全身のいたるところが可動します。HGとは思えないくらいに柔軟なポージングができる驚異的なキット。(特に肩回りの関節が優秀で腕を背中にまわすなど比較的難しめのポージングも可)
- 独自構造とはいえ組み立てが難しいわけでもなく手軽に作れるHGの良いところはそのままな次世代ガンプラ!
RGνガンダム



GOODポイント
- 可動域、整ったシルエット、豊富な付属品と内蔵ギミックなど魅力を上げだすとキリがないRGの中でもトップクラスのクオリティを誇るガンプラ。
- 完全に専用の内部フレームで構成されていて可動域の拡張や可動時の連動ギミックを持つ。特に手足を大きく広げたダイナミックなポージングが得意で見た目のカッコ良さと合わさって抜群のディスプレイ栄え。
- パーツひとつひとつがしっかり固定されるため、作りやすく遊びやすい思い通りのポージングもスムーズに楽しめます。
MG ガンダムバルバトス



GOODポイント
- 鉄血シリーズ特徴であるガンダムフレームを驚異的な精密感、そして可動域を持って再現されたガンプラ。
- 付属品も太刀、滑腔砲、メイス、バックパックと豊富で、それらのアイテムを柔軟過ぎる関節ギミックから違和感ない自然なポージングで飾れる。
- 別売りで専用の換装パーツもリリースされていて組み立てだけでなく、シチュエーションに合わせたパーツや装備品の組み換えまで楽しめる幅広いカスタマイズ性まで備える。
HGCE インフィニットジャスティスガンダム



GOODポイント
- 可動範囲がかなり驚異的で両肩関節は球体と差し込みの複合構造、太ももの付け根は2段階の位置調節ができるようになっていて全身を大きく広げたダイナミックなポージングを取りやすいガンプラ。
- 顔や胴体など入り組んだ配色をシールすら使わず再現している驚愕のキット。カメラアイやセンサー部分などはメッキシールを採用してキラリとアクセントを持たせている。
- ビームエフェクトパーツの付属品も豊富でサーベル&シールドはもちろんのこと脚部のグリフォンビームブレイド、シャイニングエッジなどふんだんに用意されています。
付属品が多く様々なシチュエーションで飾れるガンプラ
RG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット



ラストシューティングジオラマはこちら
GOODポイント
- アクションベースやアタッチメントパーツが豊富に付属されているのでさまざまなパターンのポージングが可能。凄まじい量のエフェクトパーツをフル装備したジオングは圧巻の一言。
- 作り込みも丁寧でかなりインパクトあるガンプラ。特にスカート内部の細かすぎる造形は完全に未知の領域と化した凄まじい情報量とクオリティ。
- 別売りのRGガンダム用の差し替えパーツもあり、専用の付属パーツと組み合わせて飾ることでラストシューティングをジオラマ風に再現可。
RG クロスボーン・ガンダムX1



GOODポイント
- RGの中でもEVOLUTION POINT【Extreme detail】をテーマに極限まで精密性を持ったガンプラ。全身ありとあらゆる箇所にこれでもかと遊び要素ギミックを詰め込んだキットとなっている。
- 海賊的な雰囲気の装備品、細かいディテールが施された専用のビームエフェクトパーツなど細かい付属品も含めるとRG中最も豊富なオプションパーツを備えさまざまなシチュエーションを想定したディスプレイを楽しめる。
- クロスボーン・ガンダムの印象的なA.B.C.マント付属や差し替えなしでのフェイスオープンの実現などファンにとってうれしいギミックも忠実に再現されている。
RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機DX 輸送台セット



GOODポイント
- エヴァンゲリオンらしいかなり等身の高い造形でスタイルも非常に良く、エントリープラグの挿入や口腔部の開閉と初号機なら欲しいギミックは余さず詰め込まれています。
- 付属品も豊富で劇中に登場する輸送台までキット内容に含まれている。さらに10個以上ある差し替え用のハンドパーツやA.T.フィールドパーツまで完備されているのでかなりいろんなシチュエーションを楽しめる。
- 可動ギミックもエヴァ特有のものになっていて手首の角度に合わせて装甲が回転したり、太ももが盛り上がったりとガンダム系ではあまり見ない独自のギミックが採用されていて、組み立て中もかなり新鮮味がある。
HGCE デスティニーガンダム



GOODポイント
- うれしいポイントとしてデスティニーガンダムの特徴的な光の翼、パルマフィオキーナのエフェクトパーツがクリアパーツ&超カッコいい造形で付属されていることに感激!
- 全身に装備されている武装ひとつひとつが手持ちできるようになっているので、けっこういろんなパターンのポージングが楽しめる。
- お手軽な組み立てで細部まできれいに色分けされていて、完成後の見栄えもビームエフェクトのおかげでかなり存在感ある仕上がりになる。
変形合体ギミックで見た目が大きく変わるガンプラ
MG ウイングガンダムゼロEW Ver.Ka



GOODポイント
- 華奢な本体と大迫力のウイングが絶妙なバランスで両立された最高のカッコ良さを手に入れたウイングゼロEW。
- オリジナルギミックを多く内蔵していて、専用シールドを使った2種のネオバード形態への変形が可能。さらにゼロシステム発動や柔軟に動くウイングパーツを使った洗練かつダイナミックなポージングが楽しめる。
- ツインバスターライフルを独自のギミックで腕に固定でき、より自然な構え方ができるようになった。これによってパーツ落下が無くなりスムーズにポージングできるようになったのはホント革命的ギミック!
RG ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ



GOODポイント
- ガンダムベース限定のガンプラでアームド・アーマーを全装備したRGユニコーンガンダムがオリジナルカラーで登場。
- 武装にもNT-D発動と通常モードの2種類の形態が用意されているので、全く違う印象の2体分のガンプラを楽しめる。
- かなり重装備ながらもアームド・アーマーが本体の可動域に干渉しないのでさまざまポージングを楽しめる完成度の高いキット。
RG フォースインパルスガンダム



GOODポイント
- 機体の分割があるにもかかわらず、一切アンバランスさを感じさせない完成されたプロポーションで関節の広い可動もあり、ポージングがカッコ良く決まるハイパフォーマンスガンプラ。
- 変形合体ギミックにも工夫があり、差し込んだ後にしっかりパーツ同士を固定したりカチッと位置保持できる構造になっていて、パーツ落下が起きづらくストレスなく存分に動かせます。
- 部位ごとの分離や変形ギミックをうまく活かした関節可動の広さがあって無駄のない洗練された構造を自分で組み立てていく楽しさがたまらなく楽しい。
コアガンダムシリーズ




GOODポイント
- コアガンダムを中心に数多くある拡張パーツを装備させてカスタマイズを楽しんだり自分だけのオリジナルガンプラを作れるシリーズ。
- パーツを集めれば集めるほど拡張性が広がり、どんどん新しい組み合わせやカッコ良くなる可能性を研究できるガンプラ。
- HG規格なので値段もお手頃で集めやすく、並べてディスプレイしてもカッコいいのでおすすめ。
メッキや光沢の施された高級感のあるガンプラ
RG ストライクフリーダムガンダム



GOODポイント
- 設定どおり本体のフレームがゴールドでウイング部分はさらにメッキが施されている豪華仕様なガンプラ。
- オリジナルギミックとして外装展開でき、豪華な内部フレームを存分に露出したダイナミックなポージングが可能。
- ドラグーンパーツひとつひとつの着脱やレールガンの位置調整、ビーム・ライフルの連結など武装や内部ギミックも申し分なし!
RG シナンジュ



GOODポイント
- 全体的に光沢仕上げになっているので素組みのままでも高級感がある。袖や胸元にある複雑な形状の装飾にもかかわらず、金メッキパーツのはめ込みのみで構成されていて塗装なしで色分けを実現。
- 装甲やウイングに展開ギミックがあり、シナンジュの特徴である超高機動モードへの部分変形が可能。
- 付属のビームエフェクトパーツにも高エネルギー感あふれる細かいディテールがビッシリ施されておりシナンジュらしい力強さが存分に表現されています。
ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロEW



GOODポイント
- ハイレゾリューションモデルというハイエンドシリーズ。既存シリーズのガンプラとは一線を画す光沢仕上げにインパクト大の容姿、細かい色分けや造形を活かした特別感を体感できる。
- 価格は若干高めに設定されいるが遊び要素満載のオリジナルギミックと驚異的な可動域さらに組み立てやすさを両立させた凄まじいガンプラ。
- 内部フレームが最初から組み上がっているので外装を取り付けるだけで完成。シールなどの貼り物が一切ないのでプラモデルを作らない人でもニッパーだけで簡単に超絶カッコいいウイングゼロEWが作れる。
圧倒的な存在感と作りごたえのあるガンプラ
PG UNLEASHED RX-78-2 ガンダム



GOODポイント
- ガンプラ40年の技術が集約されたガンダム。組み立て工程を5段階に分けてガンダムの建造を体感させてくれる構造になっていてPGながらかなり作りやすい構造。
- 30㎝越えの圧倒的な存在感を放ち、全身ハッチ開放を行うことで視覚的情報量とリアリティをさらにアップした演出までできる。
- 数多くの可動軸からダイナミックながら精密なポージングが可能で、発光ギミックもあり組み立てた後もぞんぶんに楽しめる要素がもりだくさん。
MGEX ユニコーンガンダム Ver.Ka



GOODポイント
- 極限表現をテーマとしたMGEXシリーズ第一弾。MGシリーズ最大級のパーツボリューム量を誇り、変形や発光ギミックを内蔵した最強のMGユンコーンガンダム。
- スタイルが一新されていてより変身前後それぞれバランスの取れたプロポーションで視覚的にも大満足!発光ギミックも内蔵されていて実際に発光させると凄まじいカッコ良さのあるユニコーンを堪能できる。
- 付属品も豊富でポージングの幅も広く、ボリュームもあるのでオブジェとして見ても高いパフォーマンスを発揮してくれるガンプラ。
MG サザビー Ver.Ka



GOODポイント
- 全高25㎝オーバーの大ボリュームガンプラで外装の展開ギミックが全身のいたるところにあり、ラスボス感漂う威容をもつ大迫力サザビー。
- 作りやすさ重視で作られたキットらしくかなり組み立てやすい。カメラアイの発光ギミックや豊富な付属品のおかげで作った後も存分に遊べる。
- カラーリングも秀逸で複数の赤色が使われていたり、フレームのシルバーがチラリと見えたりと視覚的な情報量を増やしてダイナミックの中に精密さをにじませた独自の雰囲気を持つ。
HGUC ペーネロペー



GOODポイント
- 一応1/144スケールではあるが25㎝越えの超サイズガンプラ。大ボリュームながらバランス良くプロポーションがまとまっているおかげでダイナミックにディスプレイできる。
- 組み立てに複雑な構造やギミックもなく、パーツひとつひとつが大きいのでメチャクチャ作りやすい。
- ユニット分離、オデュッセウスガンダム、フライトフォームへの変形と複数の形態に合体&分離、変形ができるのでこのキットひとつでいろんな形態でディスプレイできる。
おすすめ素組みガンプラレビュー/まとめ
日々メーカー側の技術力が上がっているので作っている時にワクワクするようなギミックを持っていたり、パーツ分割による驚くような色分けを実現するキットも続々登場しているので今後のガンプラもかなりたのしみです。
塗装も改造も無しでお手軽に作れて出来上がりもカッコいいとなるとかなり革新的ですよね。
気になる方はぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
おすすめ素組みガンプラレビュー
- HG RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]
- RGνガンダム
- MG ガンダムバルバトス
- HGCE インフィニットジャスティスガンダム
- RG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット
- RG クロスボーン・ガンダムX1
- RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機DX 輸送台セット
- HGCE デスティニーガンダム
- MG ウイングガンダムゼロEW Ver.Ka
- RG ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ
- RG フォースインパルスガンダム
- コアガンダムシリーズ
- RG ストライクフリーダムガンダム
- RG シナンジュ
- ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロEW
- PG UNLEASHED RX-78-2 ガンダム
- MGEX ユニコーンガンダム Ver.Ka
- MG サザビー Ver.Ka
- HGUC ペーネロペー