こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は最新技術を使ってリリースされた機動戦士ガンダムのラスボス機ジオングのRGガンプラ。
劇中のラストシーンを再現できるエフェクトがセットになった豪華キットをレビューしていきます。
- RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセットの良いところ
- RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセットのスペック
- 可動ギミック、付属品の紹介
- RGガンダムと組み合わせたラストシューティングディスプレイを再現
RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセットの良いところ



- エフェクトパーツをフル装備してジオングにふさわしい圧倒的なボリューム感と設定どおりの武装を再現。さらにRGガンダムと組み合わせることで、、、
- アクションベースをはじめとしたアームやアタッチメントパーツが豊富に付属されているので宇宙空間を意識したようなポージングも思いのまま
- 作り込みは歴代RGの中でもトップクラス!特にスカート内部の造形は未知の領域と化した圧巻の情報量とクオリティを誇る
RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセットのスペック
RGジオング本体



付属品&セット内容




アクションベース用のオプションも付属するのでアームやアタッチメントパーツも豊富にセットされているたいへんありがたい仕様



RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセットの遊び要素
RGジオング可動域&付属品の紹介


細いアンテナが左右に伸びた頭部。
耳下の色分けや口元のメガ粒子砲、そして内部のモノアイなどかなり細かく作り込まれている。


胴体につないだ状態で首を横向きにすることで内部のモノアイが同じ方向に連動するギミック搭載。
このギミックの影響か顔の可動域は広くなく左右それぞれに45度ほどで、それ以上曲げたい場合はいったん外して角度に合うように顔を付け直す必要がある。


胴体側の首元が上下にスイングするので顔を大きく上下に振ることができる。


顔の上半分を外せるのでモノアイを上位置に持っていきたい場合は、そのまま外装を取り付けることで再現できる。


肩の付け根に複数可動軸が設置されているので肩を入れ込むなどの動作も可能。


細かい設定の再現で後頭部と胸元にあるコックピットハッチが開閉可能。
パイロットフィギュアは今回付属無し。


腕周りの可動域は大きくかなり良好。太さもあるので腕自体がかなりインパクトのある部位。


形状の関係でヒジの可動はほぼL字までとなっている。ただ、向きは問題無くぐるりと好きな位置に調整可能。


細かいギミックとしてヒジを曲げると二の腕裏の装甲が連動して下方向にスライドする。


1/144スケールとは思えないサイズ感!その分作り込まれていて各関節がひとつひとつ動く魅力的なハンドパーツ。
ジオングの代名詞的な指先のメガ粒子砲の発射口も再現!


胴体の反りはかなり秀逸で前後、特に前方向に大きく動かせる。


前後合わせて4つある推進パーツが胴体を反らすことで連動してせり上がります。
おもしろいことに4つ同時ではなく前後のパーツが動きに合わせて前後それぞれが動くリアル感がポイント。


スカートに埋まっている二つの可動軸を引き延ばすことでほんの少しだけ腰をスイングできるようになる。


腰部はメカ好きにはたまらないようなきめ細かいメカニックな色分けが実現!メガ粒子砲の色分けも良い感じです。


さらに外装が大きく展開するギミックまで備えている。
このギミックはMGサザビーVer.Kaのスカート展開機構に近いものを感じます。


そして話題にもなった異界化したスカート内部。凄まじい作り込みで、ある意味気持ち悪さまで感じる魂の造形。


前方にある大きな2つのスラスターはストッパーを外して多少向きを上下に動かせる。


後方の5つのスラスターはかなり密集しているので一応動かせるものの位置の微調整程度が限界。
外装はアームで固定されているおかげで浮かすようにハッチ展開が可能となっている。


地面接地用のアームパーツが付属しているので一応自立も可能。


付属の台座はよくある六角形型のアクションベースが3つ付属している。
アームも複数あり必要に応じて先端のアタッチメントパーツを切り替えていろいろなものをディスプレイできるようになっている。


付属のリード線を取り外したアームに差し込む。割としっかり固定できるので意図せずすっぽ抜けてしまうようなことは無いです。
リード線の形状保持力が強すぎるのであらかじめ形状調整したあとでの接続を推奨。


アームの接続位置は2カ所あり、内部には専用のアタッチメントパーツを使って固定。裏側はカバーを外してそのまま差し込む。


ここから先はエフェクトパーツを取り付けていきます。
スカート内部のスラスターには大×2&小×5のパーツを差し込んで固定。見た目のインパクトが跳ね上がります。


アームには指先ひとつひとつにエフェクトがあり、後方にも推進パーツを取り付けて手のひらに補助パーツを装備する。


頭部は簡単に取り外しできて、耳下の推進機と装着。
口部メガ粒子砲用のエフェクトは長さが違うものが2種あり、別のアームで位置固定してディスプレイする。
ラストシューティングセット


簡単なジオラマセットを組み立てて別売りのRGガンダムをセットしてラストシューティングを再現!


ガンダムのビーム・ライフルから延びるエフェクトをジオング頭部右側のパーツを差し替えて接続しています。
メガ粒子砲エフェクトは頭部下から延びるアームにガッチリ固定されてちょうどガンダムの首元まで延びている。


RGガンダムは頭部を外し首と左腕を専用のパーツに差し替えています。
この状態でもかなり雰囲気ありますね。やはりガンダムは多少傷ついている方がサマになる。


首はボールジョイントがきちんと隠れるようになっていて、左腕もチューブ状のパーツが見え隠れしていて劇中のボロボロ感をうまく再現できている。


エフェクトパーツをフル装備したRGジオングとガンダムを並べてディスプレイ!迫力あってメチャクチャかっこいい!!


RGガンダムは2010年リリースですがジオングの横に並べても全く遜色を感じない凄まじいクオリティのキットです。
RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセット/まとめ
最初に言うなら『買うなら絶対にエフェクトセット』。と言い切れるくらいに満足なセット内容。
もちろんRGジオング単体でも連動ギミックや細かいハッチ開閉など十分すぎるクオリティですが、RGジオングはエフェクトパーツを装備してこそ完成と言い切れるくらいに化けます。ぼく個人の意見としてはRGガンダム無くてもエフェクトパーツ目当てで買って大迫力ジオングをたっぷり楽しんでほしいですね。
RGジオング自体も大変満足な出来栄え。異様とも言えるディテールの施されたスカート内部や首の角度に合わせてモノアイの可動など、メカ好き&プラモ好きを存分に楽しませてくれるギミックが盛りだくさんなキットです。
大事なことなので最後にも一言『買うなら絶対ラストシューティングジオングエフェクトセット』!
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
ガンプラ初心者にもおすすめな2020年の神キット29選!はこちら
RG機動戦士ガンダムラストシューティングジオングエフェクトセット動画
写真だと伝わりづらいようなギミックについては動画レビューとしてまとめているのでよかったら見てみてください。