こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
コトブキヤから発売している精巧なディテールと作りの細かさが持ち味のHMM【ハイエンドマスターモデル】。
その中のゾイドプラモデルに焦点を当てておすすめのキットを紹介していきます。
Contents
HMMゾイドおすすめキットレビュー
HMM ジェノブレイカー リパッケージVer.



ポイント
- ランナー数50個を超える大ボリュームで工業的な精密さと恐竜的な迫力を併せ持つキット
- 特徴的なフリーラウンドシールドを活かしたダイナミックなポージングはカッコいいを通り越して凄まじい
- 一見アンバランスながらも可動箇所が多く、パーツ保持力も申し分ないのでバランスをとりつつ自立できる
HMMジェノブレイカー リパッケージVer.のレビューはこちら
HMM ブレードライガーAB



ポイント
- 鋭角的なパーツが多く使われていてライガー系の雰囲気にぴったりなスピード感あるフォルムにまとまっている
- 動物的なシルエットと細部の機械パーツをバランス良く配合させて非常にカッコいい仕上がり
- 多くの内蔵ギミックや可動連動ギミックを積んでいるキットのためパーツ数がかなり多く作りごたえもバッチリ
HMM デススティンガー



ポイント
- 全体のボリュームと精密な情報密度を持ったデススティンガーの魅力を余すことなく凝縮したキット
- 全身に関節が多く配置されていて高さを意識した3次元的ダイナミックなポージングも思いのまま
- 武装展開やモードチェンジなど内蔵ギミックも豊富で説明書の解説と合わせて細かい設定を楽しみながら作れる
HMM ディバイソン マーキングプラスVer.



ポイント
- ディバイソンの特徴的な大ボリュームのフォルムをカッコ良さと重厚感をバランス良くマッチさせて再現
- 可動域も非常に優秀で本体の関節はもちろん各種武装ひとつひとつが細かく可動する丁寧な作り込みも魅力
- HMM独自の解釈で17連突撃砲に追加ギミックが組み込まれて、さらに現実味のあるディスプレイを楽しめるようになった
HMMディバイソン マーキングプラスVer.のレビューはこちら
HMM バーサークフューラー リパッケージVer.



ポイント
- 荷電粒子砲を含めた武装関連の可動ギミック、外装着脱などバーサークフューラーの設定を忠実の再現した細かい作り込みが魅力
- 可動域が広いだけでなく、パーツ同士がしっかりとかみ合わさっていてポージングしやすいアクション要素の高いキット
- 各部位の精密なパーツ造形と作りやすさを両立させているのでプラモデルとしての完成度はHMMの中でも随一
HMMバーサークフューラー リパッケージVer.のレビューはこちら
HMM ライガーゼロシュナイダー マーキングプラスVer.



ポイント
- シュナイダーのシャープかつ攻撃的なデザインをイメージ通り立体化できていて、かなり見栄えが良いキット
- 変形可動ギミックも多くさまざまなポージング、全身の装備を展開した状態で飾れることもポイントが高い
- パーツ数が多く、説明書にもシュナイダーの設定が詳細に書かれているので時間をかけてじっくり組み立てを楽しめるボリュームのキット
HMMライガーゼロシュナイダー マーキングプラスVer.のレビューはこちら
HMM ライガーゼロ マーキングプラスVer.



ポイント
- 細かいディテールと完璧なプロパーションでどの角度から見ても隙なくカッコいい!
- 設定どおりCAS【チェンジングアーマーシステム】を完全再現していて外装の着脱が可能で素体状態でのディスプレイも可能
- シンプルな外見とは裏腹に内蔵されている可動箇所は多くビックリするくらい多様なポージングができる
HMMライガーゼロ マーキングプラスVer.のレビューはこちら
HMM ジェノザウラー リパッケージVer.



ポイント
- ジェノザウラー独特の威容をプラモデルとして丁寧に再現したキットで、完成すると想像以上にサイズがあり見た目の迫力も申し分なし
- 尻尾や脚部のハッチ展開などギミックを多く積んでいるので作り込みを楽しみたい人も大満足なボリューム!
- 荷電粒子砲の発射態勢など劇中の印象的なポージングももちろん再現可能。
HMMジェノザウラー リパッケージVer.のレビューはこちら
HMM コマンドウルフリパッケージ版



ポイント
- パーツのボリュームが抑えめで手軽にHMMの魅力を楽しめる入門向けキット
- 付属のオプションパーツが豊富で3種類の武装バリエーションが楽しめるお得感も素晴らしい
- ハイレベルなディテールと組み立て機構があり、情報量の高い存在感のあるコマンドウルフ
HMMゾイドおすすめキットレビュー/まとめ
シリーズ通して精緻とボリュームとその先にあるリアリティを追求したゾイドシリーズです。
特にゾイドの持ち味である動物的なキャラクター性と機械的なミリタリーな面をうまく混ぜ合わせてときにはオリジナルアレンジを施したりとこだわり抜かれた造形を楽しませてくれます。
作り込みやクオリティもかなり高めに設定されているので本格的なプラモデルを楽しみたい人にもおすすめできるキットですね。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
キャプション