こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はエヴァンゲリオンシリーズに登場するエヴァンゲリオン初号機のRGプラモデルが登場しましたのでレビューしていきます。
- RGエヴァンゲリオン初号機DX 輸送台セットの良いところ
- RGエヴァンゲリオン初号機DX 輸送台セットのスペック
- 可動範囲、ギミックの紹介
RGエヴァンゲリオン初号機DX輸送台セットの良いところ



- 塗装なしでかなり細かい色分けができていて、そのまま劇中の初号機が組み上がる
- 特有のプロポーションを完全に再現していてエヴァを作っている感覚を味わえる
- 輸送台や武装など付属品も豊富でいろいろなポージングでディスプレイできる(まさかA.T.フィールドが付いてくるとは思わなかった (笑)
RGエヴァンゲリオン初号機DX輸送台セットのスペック







こういう格納庫モデルを持っていなかったので即輸送台セットを選びました。
他のガンプラとかを上に載せても面白そうです。
可動範囲と内蔵ギミック



頭部は側面に可動し、喉仏の部分にも可動軸があり顔全体を上下に傾けることができます。



エヴァ初号機と言えばの口開閉もちろんできます。エントリープラグ挿入ハッチの開閉ギミック、プラグ自体の取り出しも可能!



肩アーマー自体も可動するのでうまく干渉しないようにすればそこそこ動かせます。
とはいえ腕部は肩アーマーの影響で上方への可動は少し苦手、、ヒジ関節のしっかり折れ曲がります。



肩アーマーにプログレッシブナイフを収納できます。
手首をねじると二の腕のアーマーが連動するギミックあり。



手首も大きく動き、差し替えの手のひらパーツがなんと14個も付属しています!
胴体は人の背骨のような構造になっていて姿勢を調節できる。



脚部は前後への可動が広く、横向きへの可動はあまり動かせないというちょっと特殊な設計。
関節の可動範囲はピカイチで体育座りもできる柔軟さを誇ります。



一見するとわかりづらいですが、関節の可動に合わせて太ももの装甲が連動。
足首も動き裏側もきれいに色分けされています。



大口径209㎜小銃
大口径なのに小銃という不思議な名前の武装。
専用の手のひらパーツに接続して初号機に持たせられます。



プログレッシブナイフ
なぜかこのプログ・ナイフは折りたたみギミックがなく、収納と展開時それぞれのパーツが用意されている。
A.T.フィールド用のエフェクトパーツは真ん中に穴がありそこに指を通してこじ開けシーンを再現可能。



輸送台にはところどころ伸縮構造があり、アームの位置を細かく調整できます。
アンビリカルケーブルもあり、きちんとエヴァの背中に挿入できます。

このケーブルが切れてピンチになったりするから
アニメのシーンに緊張感が生まれるんだよな、、
総評
今まで作ってきたRGシリーズとは一線を画すこのキット。
作ってみると完全に独自の規格&構造になっていて、新鮮な気持ちにで組み立てられたというのが正直な感想です。
組み立て難易度もマイルドになっているみたいでプラモデルをあまり作ったことのない人でも無理なく作れそうな印象でした。(ただしパーツ自体は細かいものが多いので組み立てづらい部分が何カ所かはある)
初号機自体のプロポーションもかなり良いので、エヴァ好きなら飾っておきたい一品であることは間違いなし!
総じてかなり完成度の高いエヴァ初号機でした。
おそらく出るであろう零号機や弐号機が待ち遠しいです。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
ガンプラ初心者にもおすすめな2020年の神キット29選!はこちら
RG汎用ヒト型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン試作零号機DX陽電子砲セットのレビューはこちら