こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はバンダイのFigure-rise Standard【フィギュアライズ スタンダード】から、デジモンアドベンチャーのオメガモンが立体化したので早速レビューしていきます。
- フィギュアライズスタンダードオメガモンの良いところ
- フィギュアライズスタンダードオメガモンのスペック
- 可動範囲、ギミックの紹介

ちなみにAMPLIFIEDとは「増幅した、拡大した」という意味らしいです
デザインアレンジも入っているので強化版とかそんな意味合いでしょうか?
フィギュアライズスタンダードオメガモンの良いところ



- パーツ数が多くなく手軽に組めるうえに、塗装なしでも丁寧な色分けでキレイな完成品。
- シールが付属していて複雑な紋様や塗分けもカバーされている。
- 足が大きく安定感があるのできちんと自立でき、関節が固めで大きな腕を持ち上げるようなポージングでもきちんと保持できる。
フィギュアライズスタンダードオメガモンのスペック






ランナーも多くなく、パーツ自体も大きいので組み立てやすかったです。サクサク形になるので楽しく組み立てられますね!!
フィギュアライズスタンダードオメガモンの可動範囲、ギミックの紹介



首回りが360度回り、腹部を上に傾けられます。結構上に傾くので驚きます!



腰部は左右に90度ずつ回転します。ヒジ関節は直角に曲がり、両腕のアゴも可動します。



武装のガルルキャノンとグレイソード。キャノンは差し替え&ソードはそのまま差し込みます。



股関節はダイナミックに可動します。ヒザ関節は2重関節になっていて180度近く曲げることができます。足先も細かく動き、甲とつま先が動きます。



マントも左右に広げることができます。ただ、マント自体が重いので少し取れやすい、、
フィギュアライズスタンダードオメガモン/まとめ



バランスよく立体化されていて、非常にカッコいいですね!
エッジ部分などかなり尖っているのでメリハリが効いているキットだと思います。
ただ、ガンプラと比較するとどうしても値段が高い気がします。
箱を開けたときパーツ数の少なさに若干拍子抜けしたので、、(笑)
プラモデルとしての作りごたえはあまり期待しないほうが良いかもしれないです。
とはいえ、今回のデザインアレンジもぼくは良い方向に働いていると思っているので、自信をもってオススメできるプラモデルであることは間違いありません。
特にぼくと同年世代の方々には是非手に取っていただきたいですね。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。