こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はFigure-rise Standard【フィギュアライズ スタンダード】と呼ばれるバンダイのキャラクタープラモデルブランドから超人気デジモンであるメタルガルルモンが登場したのでレビューしていきます。
Figure-rise Standard Amplified メタルガルルモンの良いところ



- 組み立てレベル的にはHGシリーズに近く複雑な構造もなく簡単にサクサク作れる
- イメージ通りのシャープなシルエットでオリジナルギミックを含めた立体アレンジが良い方向にカッコ良さを演出
Figure-rise Standard Amplified メタルガルルモンのスペック






Figure-rise Standard Amplified メタルガルルモンの可動ギミック


頭部は口に開閉ギミックがあり、目と鼻先のセンサーはシールを貼って色分けを再現しています。


胴体と顔面側にそれぞれ軸があるので首は2段階曲がるようになっています。ただし、構造上横回転には対応していないので捻じりは厳しいですね。


前脚はかなりガッチリ胴体と噛み合っているので関節可動は硬めで多分大丈夫だと思いつつ慎重に前後に動かします。


第2関節も動きチューブのようなディテールの入ったパーツが一緒に動き、足首には球体関節が入っているので3次元的な動きもある程度は可能になっています。


肩パーツが独立して可動するので関節を広げて姿勢を低くするようなポーズも問題なく実現。


後脚も同じように胴体の付け根から右回り左周りに回転できます。
こちら側はクリアレッドパーツを用いた機械的かつ高機動を思わせるような造形が印象的。


第2関節や足首の関節も広く可動し柔軟なポージングができます。


尻尾パーツは3つのパーツに分かれていてそれぞれの少しずつ動かしてある程度の表情付けが可能となっている。


胴体は複数箇所に可動軸が設置されているの結構大胆に曲げても問題なし。


腰と後脚の接続部にもゆとりがあって腰を中心に両足を広げることができる。そして構造的に逆も可能です。


ウイングは付け根から角度調整でき、折りたたみにも対応。


ウイングに接続されているミサイルポッドは角度調整可能。
ポージングによっては前脚のトゲに干渉することがあるので調整が利くのはありがたい。
裏側から見ても細かく作り込まれていることがよくわかります。


ウイングには専用のビームエフェクトパーツを取り付け可能。視覚的迫力が大きく増すので装備推奨パーツです。


オリジナルギミックとして専用のアタッチメントパーツでウイングを合体させて口に咥えることができる。


アクションベースパーツがまるまる付属しているので飛び掛かるような勢いあるポージングでのディスプレイも出来る仕様。
ただし、アームが短いので位置調整が難しかったりするので、ぼくは別のアームを使うことにしました。


せっかくなので同シリーズのウォーグレイモンを隣においてポージング。


この2体を並べるとかなり絵になりますね。デジモン世代のぼくからすると感無量!!

Figure-rise Standard Amplified メタルガルルモン組み立て開始



頭部は口の中の舌まで細かく作り込まれていることにまず驚き。目と鼻先のセンサーはシールを貼って色分けしています。



構造はシンプルながらボリュームのある胴体。おなかの模様は完全にパーツ分割で色分けされていて、肩回りが特にゴツイ印象。



こちらも丁寧に色分けされた腰パーツ。関節軸が上下の可動に対応しているので姿勢を低くするときなどに使えそう。



尻尾、腰、胸部と組み合わせて胴体を形つくります。この時点でもかなり情報量が多いので完成後の期待が膨らみますね。



足先はシンプルで裏側に特徴的なディテールの入ったパーツを差し込んでいます。



前脚は攻撃的なシルエットで、アクセントに使われている赤はシールを貼って色分けしています。



後脚は前脚のデザインと方向性が違っていて機械的かつ高機動を思わせるようなシルエットになっています。似たデザインになりがちな前後脚がこうも明確に違うと作ってるときも飽きないので助かります。



各パーツを合体させて本体を組み立てていきます。ウォーグレイモンの時とは違って等身なんかの全身のバランスはあまり変わっていないようで、設定どおりのシャープなシルエットでかなり好印象!



かなり大きなビームエフェクトパーツが付属しているのでウイングに設置して本体に取り付ければ完成!



どっかで見たことある形の台座が付属しているので勢いあるポージングでのディスプレイも可能。
Figure-rise Standard Amplified メタルガルルモン/まとめ
ウォーグレイモン&オメガモンのリリースから少し遅れての登場となりましたが、Figure-rise Standardらしい高クオリティのキットであることは間違いないですね。
今回のメタルガルルモンはオリジナルアレンジは抑えめでアニメに登場したイメージにかなり近いシルエットになっているようです。
台座や派手なエフェクトパーツも付属しているのでダイナミックに飾って楽しめそうです。
デジモン好きな方は手に取ってみてはいかがでしょうか。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。