こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は、KOTOBUKIYAが展開しているプラモデルブランドHMM【ハイエンドマスターモデル】から超人気ゾイドであるジェノザウラーがリパッケージVerとして登場したので早速レビューしていきます。
HMMジェノザウラー リパッケージVer.のピックアップレビュー
- カッコ良さと凶悪さを凝縮したイメージそのままの非常に攻撃的なデザイン
- 組み立て後は全長30cm超えの大ボリューム造形で圧倒的な存在感を放つキット
- 細かいギミックを多く積んでいるキットのためパーツ数が多く作りごたえもバッチリ!
HMMジェノザウラーリパッケージVer.のスペック
HMMジェノザウラーリパッケージVer.の可動ギミック紹介
顔の付け根を軸に縦横に大きく動かせます。
設定上の参考元であるデスザウラーに似た細長い眼が印象的で顎が大きく力強そうな感じがしませんか?
かなり大きく開き、中にある集束荷電粒子砲の砲身がバッチリ見えます。砲身自体も細かいディテールがビッシリ!
胴体の付け根がほんのわずかですが上下に動くので首を振ることができます。
そして首のハッチは上下に動きます。
肩関節が動くので若干開くことが可能で、肩は縦方向に大きく回転できます。
そして二の腕の付け根にも回転軸があるのでねじることもでき、手首は球体関節になっています。
リード線は付いていないので腕を飛ばす演出はこのキット単体では再現不可。
腕の先端についている爪は三本とも一つ一つ角度調整ができるのでなにかを掴ませることも可能。
正直このパーツ自体かなり鋭く先端は触るとチクッとします。
ゾイドコアと合体したコックピットブロックは着脱でき、ハッチを開くと内部にはパイロットフィギュアが収まっています。
腕と同様にほんのわずかに開くことが可能。
足の位置を変えることでジェノザウラーの姿勢も大きく変化させられます。
入り組んだ見た目ですがヒザは曲げることができ、可動の邪魔にならないようにヒザ当ての位置も調整可能だったりします。
足首の接続は棒状のパーツ一本で行われているので縦横に柔軟に動かせます。
ちょっと心もとない気がしますがちゃんと支えられているのでOK。爪もかなり大きく迫力満点。
尻尾は関節の繋ぎ目に軽くストッパーのようなものがあって、カチカチっと動かせる角度がある程度決まっています。
足のストッパーを開放したり尻尾のハッチを開いて集束荷電粒子砲の発射体制に変形するギミックももちろん再現!
ロングレンジパルスレーザーライフルは砲身を上下動かせて、そして付け根を軸に横回転もできます。
荷電粒子砲に次ぐジェノザウラーの主力武装ピンポイントの色分けもカッコいいです。
HMMジェノザウラーリパッケージVer.の組み立て
まずは頭部を作ります。
集束荷電粒子砲の砲身が結構大きく、口の中にパツパツに収まっています。
すんごい量のパーツで構成される胴体。
基本はブラウンのフレームにブラックやパープルの外装を取り付けていく感じ。
途中チューブを差し込んだり、排熱用のダクトがあったりとメカメカしい印象。
腹部と腰はある程度組み立てたらフレームの状態で合体。
そこから外装を取り付けていき、首と胸とを取り付けて完成。
この状態でもそこそこサイズがあり、ぼくの片手にギリギリ収まる感じ。
続いて尻尾。同じパーツを繰り返し作るのが苦手なぼくにとっては大きな試練です、、
尻尾には展開ギミックが備わっているので細かいパーツを挟み込むように配置。
途中、何度かポロリもありましたが何とか組み上げました!
胴体と連結させるとかなり長いですよ。これ。
背中に背負わせるロングレンジパルスレーザーライフル。
完全同型を二つ作りますが、一部左右でパーツの配置が違うので間違えないようにしながら組みます。
並列配置の長物武装ってなんかワクワクしません?
鋭利なパーツが多く超攻撃的な印象の腕部。
これホントに鋭くなっていて、指に刺さったりするとかなり痛いです(泣)
こちらもかなりパーツ量のある脚部です。
ただ、胴体と違って大きめのパーツが多いのでかなり作りやすい。
展開ギミックのある足パーツ。
荷電粒子砲発射体制時にはカカトやサイドに付いているパーツが地面につくように可動します。
手足揃ったので合体させます。
全体的に細長くて鋭敏さを彷彿とさせるようなエッジの効いたシルエットです。
HMMジェノザウラーリパッケージVer.のレビュー動画
HMMジェノザウラーリパッケージVer./まとめ
正直言うと組み立て難易度は低くなく、結構手間がかかりました。
でも完成後の整ったプロポーションは抜群に良く、苦労して作っただけに余計にカッコ良く見えてしまいます。
鋭利なパーツもありその分取扱注意な点もありますが、だからこそ再現できる設定に忠実なエッジの効いたデザイン等、ガンプラとはまた違った魅力を持ったプラモデルであるHMMシリーズ。
一度作ってみてはいかがでしょうか。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。