こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は、HGシリーズよりマジンカイザーが1/144スケールで登場したので早速作っていきます。

説明書を読むと、どうやらこのキットは模型と小説のコラボレーション企画であるINFINITISMプロジェクトに関連したプラモデルのようです
内容物の紹介




ランナーの数は多めですが、
他のキットを流用しているのか結構パーツが余ります、、
HGマジンカイザー(INFINITISM)組み立て



頭部パーツ。
パーツ数は多くないけど特徴的な形状をしっかり再現できている。



肩関節と二の腕、そして肩アーマーをしっかり色分けしている。



腕の構造もかなりシンプルになっていて作りやすいけど、しっかりヒジ関節が曲げられるようになっています。



かなり細かいディテールが入ったヒザパーツ。



おおきく形作られたパーツでヒザ下を組み立てれば
重量感のある脚部が完成。



胴体内部は肩関節が若干左右に動くギミックがあります。



腹部とクリアパーツを取り付けると一気にマジンガーっぽくなります。



シンプルイズベストな腰部。股関節軸が上下に可動します。



各パーツを合体させてパイルダーオンすればマジンカイザーの本体は完成!



本体以上に目を引くカイザースクランダー。
大きいだけでなく、翼が上下に動くギミック付き。



付属品はカイザーパイルダーの戦闘機モードとドッキングモード時がそれぞれあり、
武装とエフェクトパーツそしてアクションベースがあります。
組み立て完了!



簡単にかなり迫力のあるマジンカイザーが作れました。
立体用にリデザインされているらしく、見栄え良いので今後のINFINITISMシリーズにも期待したいですね。
付属府品も豊富なのでカッコ良く飾って眺めてみても楽しい一品です。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
レビュー動画もあります。