こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
Figure-rise Standardから懐かしの仮面ライダークウガがキャラクタープラモデルとして登場しました。
もっともメジャーな赤い姿のマイティフォームで立体化されたので早速レビューしていきます。
仮面ライダークウガ マイティフォームの良いところ



組み立てがめっちゃ簡単で気軽にカッコいいクウガが作れる。
細かいディテールや一部のグラデーション塗装など、
プラモデルとしてもハイクオリティなキットである。

仮面ライダークウガ マイティフォームのスペック




可動範囲、ギミックの紹介


高級感すらある頭部。
レンズの裏側に凸凹の加工がされていて、
仮面ライダーらしい複眼っぽい見た目になっています。


可動は顔というより首ごと動き、
横向きに一回転し上向き下向きにも対応してます。


上下に反れる腹部。
アーマーのところどころに劇中で登場した古代文字がディテールとして彫り込まれています。


胴体側の肩の接続部に可動ギミックがあり、
関節を若干傾けることができます。


横方向&上方向など広い範囲に動かせます。


ヒジはV字に曲がり、二の腕から先を回転させられます。


反りだけでなく、横向きへの回転も可能となってます。
そしてベルト部分にも細かいディテールが施されているいい仕事を発見!


最近のガンプラで良く見る股関節軸の可動ギミックがあり、
回転して軸位置を調節できます。


腰回りにスカートや装甲があるわけでもないので広く動かせます。


正座できるレベルで折り曲げることができます。
ただ、曲げると接続部が露骨に見えてしまうのでそこが少し残念、、
余談ですが曲げ方によってヒザアーマーの向きを調節できます。


足首と指先が可動します。
さらに足裏にもディテールがしっかりと入っている。


付属の組み立て式の透明台座。
アームは六角形の差し込み型になっていてしっかり角度保持できる。


足にかぶせるライダーキックのエフェクトパーツ。
実に仮面ライダーらしいパーツですね。


差し替え用のハンドパーツ。
クウガと言えばのサムズアップももちろん付属してます。

総評
発表当初からの期待どおり、超カッコいいクウガが組み上がります。
毎週日曜朝にテレビの前で見ていた世代としてはうれしい限りです。まったく。
レンズの表現やリント文字&ゴールド部分のさりげないグラデーション塗装など、
とにかく細かい造形が目を引いている凄まじいキットであるのは間違いなしですね。
組み立てもとても簡単なので、
プラモデルを作ったことのない方でも手に取りやすいことも魅力です。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
