こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はガンダムビルドダイバーズRe:RISEの主人公機であるコアガンダムの色違いVer.と追加装備であるヴィートルーユニットのHGガンプラを作っていきます。
内容物の確認



外箱を開けてみると以下が入っていました。
・ランナー×7
・シール
・組み立て説明書

全体的に落ち着いた色合いみたいですね
これはこれで好きです


コアガンダム&ヴィートルーユニット組み立て開始!






さっそく、コアガンダムから作っていきます!






肩回りが大きく動きそうな関節です。
ボディ全体が落ち着いた色合いなので胸元のクリアパーツがより映えます!






顔面だけ見るとライバル機のような印象です。
配色一つで印象がガラリと変わります。






スカート装甲がほとんどないシンプルな腰回りです。






小さなパーツが多いので間違えないように慎重に組み立てていきます。






ヒジの可動軸が2か所あり、U字に折り曲がります。






こちらも小さいながらもしっかりと関節が作り込まれていてよく動きます。






組み立ててみるとすごい僕好みな印象。オリジナルよりこっちのほうが好きだなー。






武装もオーソドックスなものが揃っています。






続いてヴィートルーユニット。専用の台座があるのでディスプレイしやすいです^^






少し青みがかったグリーンのパーツ群を素体ユニットに装着していきます。






分厚い印象の脚部パーツです。
ヴィートルーガンダムは砲撃機らしいので下半身がドッシリしているほうがそれっぽくて良いですね!






作った脚部は素体ユニットの後ろから差し込むようにくっつけます。






肩部と腕部も組み立ててます。 シンプルなのでサクサク作っていきます。






腕部にはハンドミサイルポッドが装備されています。
素体ユニットの両サイドにくっつけてヴィートルーユニットも完成です!


組み立て完了!






コアガンダムとヴィートルーユニットをドッキングさせました。
ヴィートルーガンダムになるには追加のウェポンセットが必要ことのことですが、手軽に作れて合体&分離など複数の楽しみ方のできる良ガンプラです!
さらに前回紹介したアースリィガンダムと組み合わせた遊びもありそうなのでいろいろと研究していきたいです。
まだまだ増えるコアガンダムシリーズ!
しばらくハマりそうです(笑
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。



