こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はガンダムビルドダイバーズに登場するガンダムAGEⅡマグナムSVver.のHGガンプラのレビュー記事になります。

ちなみにSVはSAVER(救世主)をイメージしているらしいです
HGBDガンダムAGEⅡマグナムSVver.の良いところ



完成すると思ったより大きく、大迫力のガンプラです。
付属品が多く、可変機でもあるのでいろんなポーズが楽しめる。
HGBDガンダムAGEⅡマグナムSVver.のスペック



全高は装備品含めて20㎝オーバーの長身ガンプラ
素立ちさせるとかなり細長く感じますね、、
リアとサイドにファンネル系が付いていますが、外すとかなりシンプルなシルエットをした機体です。



ランナー数も比較的多めの15個ですが、構成は複雑ではないのでサクサク作っていけます。
台座が付属していることもうれしいですね!
可動範囲、ギミックの紹介



頭部はボールジョイントなので360度回ります。
肩関節もけっこう柔軟に動き、前面せり出しや上下運動に対応しています。



腕まわり。
上下左右ダイナミックにスイングでき、ヒジ関節は180度近く可動します。



脚部。
こちらも腕と同様スイングでき、ヒザ関節を180度曲げることができます。
カカト先とサポーターも可動し台座なしで自立できます。



Fファンネル&シグマシスファンネル
両肩にFファンネル、背中にシグマシスファンネルが装備されています。



それぞれのファンネルは別売りのアクションベースなどに接続できます。



パイパードッツライフルマグナム、ビームサーベルは握り手首で持たせることが可能。



腕の襟パーツの向きを変えることでシグルシールドの向きを調節できる。

クリアパーツが多く、クリアパーツ好きとしてはうれしい仕様です!
フェニックスモードへの変形



胴体から脚部を外し関節を差し替え、ヒザを逆向きに曲げます。



腹部を伸ばし腰を90度後ろにスライド。



ドッツライフルの上部をスライドさせ、本体前方に装着。
シグルシールドを忘れずにドッツライフルに付けます。



腕のFファンネルを後ろに展開し、最後に腕部&脚部を合体させて完了。



航空機形態のフェニックスモードもカッコいいですね。
前からと後ろからとで印象がガラリと変わるちょっと変わった機体です。
総評



シャープなデザインと淡い配色が特徴の非常にカッコ良いガンプラです。
ガンプラの構成もそこまで複雑ではなく気軽に作ることができ、劇中の圧倒的な存在感をそのまま立体化したような迫力ある完成品に仕上がります。
HGシリーズということもあり2000円ほどで買えるため、コスパも優れたキットです。
アニメの活躍に惚れた方やビルドダイバーズ好きの方は手に取ってみてはいかがでしょうか?
シャープかつ神々しい、このガンプラおすすめですよ!
今回は以上になります。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。