こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は機動戦士クロスボーン・ガンダムに登場するクロスボーンガンダムX2のRGガンプラが登場しましたので、さっそく作っていきます。
内容物の確認



外箱を開けてみると以下が入っていました。

説明書のフルカラーX2がすでにカッコいい!
期待が膨らみます^^


RGクロスボーンガンダムX2組み立て開始!
コアファイター






このキットはコア・ファイターから作り始めます。
クロスボーンガンダムの象徴と言えるバツ字のブースター。裏面まで細かいディテールが入っています。




コクピット部分を取り付けて完成。
本体とのドッキング用変形ギミックもしっかり再現されています。
クロスボーンガンダムX2本体






珍しい配色の脚部。薄紫の足先は初めて見たかもしれません。






RGらしい細かな演出で内部フレームもきっちり再現。






そのまま外装を取り付けていきます。足首ガードがハマりづらく少々苦戦しました、、、






股関節可動のギミックに加えて、スカートにもシガーアンカー用の展開ギミックのあるかなり手の込んだ腰部。






ギミックが盛りだくさんな分、細かいパーツが多いので慎重に組み上げていきます。






胴体はいたってシンプルな作りになっています。






コックピットハッチが開きます。
裏側からコア・ファイターを差し込むので背中が大きく空いているのが特徴的です。






腕部も内部フレームが忠実に再現されています。






肩パーツは色分けのためかやたら細かいパーツが多いです。






いよいよフェイス部。
カメラアイが眼帯有り無しを選択できます。(今回は眼帯なしをチョイス)
他にもフェイスカバーが開くなど、ギミックが尽きません。
A.B.C.マント






マントは大きく5つのパーツで構成されていてボールジョイント式に取り付けます。
この接続方式のおかげで、ある程度角度を付けられるのでありがたい仕様です。




X2本体にはいったん顔を外して、ブースターと干渉しないよう慎重に上から被せます。
付属品






全体的に色分けが細かい紺&橙の配色で、X1の時とは違い威圧感たっぷりな印象。






ビーム・ザンバーのピンク色ビームエフェクトパーツが良く映えます!






X2専用のショットランサー。
個人的に槍のような長物は飾り映えするので大好物だったりします。




他にもビームシールドやサーベル&ナイフ、ワイヤーなど付属品がたくさん!!
ちょっと数が多すぎるので詳細はレビュー時に紹介しますね。


組み立て完了!!






というわけで組み立て完了です。
改めてかなり洗練されたデザインだなーと再確認できました!
付属品も多く作りながら細かい色分けに満足しつつ楽しく作ることができました。
遊び要素もたっぷりなクロスボーンガンダムX2をこれからいろいろ触っていきたいと思います^^
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。

