こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はガンダムビルドダイバーズ Re:RISEに登場するコアガンダムと宇宙戦装備であるジュピターアーマー、そしてドッキングしたジュピターヴガンダムのHGガンプラを作っていきます。
内容物の確認



外箱を開けてみると以下が入っていました。

先に出たアースリィガンダムなどのコアガンダムシリーズの3機と比べると付属品が多い印象です


HGBD:Rジュピターヴガンダム組み立て開始!
コアガンダム






今回のコアガンダムはサブカラーが蛍光色っぽいポップな配色となっています。






肩にスライドギミックがあり、ドッキングしたときに肩幅が広くなります。
バックパックのビームサーベルの柄は取り外してエフェクトパーツを装着できます。






頭部のポップな配色のおかげで少し柔らかいイメージになります。






特に特殊なギミックなどは無いシンプルな腰パーツ。






見た目シンプルながらも関節もしっかりと作られた腕パーツです。




肩部と手のひらを付けます。これをもう一つ作って上半身は組み立て終了。






構成パーツが比較的多い脚部。可動関節が埋め込まれた太ももとくるぶし部分を組み立てます。






足はボールジョイントでつながっているので柔軟に角度調整できます。
そして、ポップなコアガンダムが完成です。






武装はスプレーガン、シールド、サーベルとシンプルにまとまっています。



今回で4体目のコアガンダム、、、
そろそろ説明書なしでも作れるかも^^
ジュピターアーマー






続いてジュピターアーマーを作ります。
まずはアーマーの素体と今回付属しているクリアブルーの台座を組み上げます。






アンテナ、胴部、甲、スカートパーツを素体に取り付けます。






マルチコンテナビットという名の遠隔操作武装。
先端が外側に開き、回転できます。




接続用のパーツを使って2つ組み合わせアーマーに取り付けます。






ビームガトリングガンはアーマーの前部に取り付けます。
コアガンダムのスプレーガンと合体できます。






軸を中心に白い外装を次々に取り付けていきます。






こちらの足もボールジョイントで接続されています。
アーマー時には後方に取り付けます。






肩部は二つのパーツを組み合わせます。ホワイトとグレーの色分けもバッチリ!






腕部はマニファービットとセット。
このマニファービットは先ほどの肩パーツの先端に取り付けることも可能です。






肩、腕をアーマー素体に取り付けてジュピターアーマーの完成です。
付属のビームエフェクトパーツはマルチコンテナビット用の横に広いものビームサーベルより少し太く短いものあります。


組み立て完了!






コアガンダムとジュピターアーマーを合体させ、ジュピターヴガンダムも完成しました。
かなり良いプロポーションが良く、機体のカラーリングもあってか洗練された印象のガンプラです。
主兵装がビット系なので他の台座やアタッチメントを使って大胆に展開するポージングも似合いそうな感じですね。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。

