こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はFigure-rise Standard【フィギュアライズ スタンダード】と呼ばれるバンダイのキャラクタープラモデルブランドからデジモンアドベンチャーのオメガモンが出たので作っていきます。

オメガモンと言えば、ぼくと同世代の方々なら思わず反応してしまうキャラクターですよね!
内容物の確認






外箱を開けてみると
・ランナー×10
・シール
・組み立て説明書
僕が買ったときは4000円くらいしたので、ガンプラで言うMGくらいのボリュームを想定していたのですが、意外とあっさり 、、



パーツ量的にHGくらいのボリュームですね
Figure-rise Standard Amplifiedオメガモン組み立て開始!






白いパーツはテカテカのスルスルなので、頭部のような小さく尖ったパーツが多い箇所は手が滑らないように慎重に作っていきます。






内部フレームはかなりガッシリしていて、抜群の安定感です!






パーツ分割でキレイに色分けされていて、隙間なくぴったりはまるので気持ちいいです。






ガルルキャノン。
可動ギミックがあるためパーツが多めです。






シンプルすぎる肩パーツを作って、、






収納形態のキャノンにも細かいディテールが彫られており、右手のアゴもきちんと可動します。






ヒジ関節は90度曲がります。






こちらも同じくパーツ多め。
シールドには反射シールの上からクリアパーツを重ねてキラリとカッコ良い!!






こちらも変わらずシンプルすぎる、、






角がすごく尖っていて触ると痛いほどです。






作ったパーツを合体させ、左右迫力満点の上半身です。






シンプルな構成の足パーツ。サクサク作っていけます。






やたらゴツイ足パーツで安定感がありますね。
黄色い3本の爪もモンスター感が出てて好きです。






これだけ安定感があるなら絶対立つので、自立の心配はいらなそうです。












シンプルな腰パーツ。
一見アンバランスにも感じられますがこれこそがオメガモンですね!






一つ一つのパーツがすごく大きなマント。白と赤のパーツを重ねます。






このマントも左右に展開可動します。






付属品のガルルキャノンとグレイソード
ガルルキャノンは差し替え、グレイソードはそのまま差し込みます。
Figure-rise Standard Amplifiedオメガモン組み立て完了!






一見細身ですが、ズッシリとした安定感のあるキットです。組み立て難易度も当初の見立て通り、HGをもう少し簡単にしたような感じでした。ただ、エッジはすごく鋭いのでケガしないように、気を付けたほうがいいかもしれないですね。ぼくの場合だけかもしれないですが、胴体の白いパーツが脆いみたいでバキッと折れてしまった箇所もありました、、組み立ての際にはご注意ください。。各関節が少し堅いので両腕もしっかり保持できる点も良いです^^(先述のことがあるので動かすのが少し怖かったりしますが、、
今回は以上になります。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。

