こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSDのヘビーガンダムHGキットをレビューしていきます。
HGヘビーガンダムの良いところ



- 大型火器のフレーム・ランチャーやビーム・キャノンを装備したアグレッシブデザインのガンダム
- 独自のパーツ形状を完全新規造形で再現し、HGとは思えないほど作りこまれた造形
- 特徴的なバイザーや折りたたみ式のシールドなどレアなギミックも搭載
HGヘビーガンダムのスペック







HGヘビーガンダムの可動域&付属品


めずらしいガンダムフェイスにバイザーが装着されている頭部。
内側にはシールでイエローのカメラアイが表現されています。


顔の向きは大きく動き、横向きはもちろん内側に大きく余白があるので上向きの反らしも十分に対応。


胸部ダクトなフィンではなくバツ字のディテールとなり、腹部にも特徴的な追加装甲がある。
肩関節は2つのパーツを重ねて縦横に可動する構造となっています。


関節はボールジョイントでつながっているシンプルな構造であるが故に大きく柔軟に動かせる。


ヒザ下の装甲が太く関節の可動域はV字。2の腕から下が回転しハンドパーツもちょっと大きめに見えます。


腹部は上下に分かれていて大きく反れるめずらしい構造となっている。
一般的な上から差し込むタイプなので腰と腹部の境目から回転する。


フロントスカートは左右つながっているので同時に持ち上がります。


リアスカートは形状固定で動かないタイプで別売りの台座接続穴が股下に設置。


股下の関節は可動式となっていてポージングに合わせて最適な位置に調整できる。


サイドスカートが短いこともあってか開脚範囲はかなり良好。


脚部は付け根から回転するので向きを変えてポージングに幅を持たせられる。
裏側にも細かいディテールが彫り込まれている。


ヒザ関節は2重になっていて、さらに可動と同時にヒザアーマーが盛り上がるギミック付き。


足首にもボールジョイントで柔軟に動き、足裏のディテールもビッシリ!


大きく目立つビーム・キャノンは丁寧な作りこみで砲身を再現。


位置も完全固定ではなく上下に可動できます。


ビーム・サーベルの柄がバックパックに1本付属していて、エフェクトパーツを取り付けて構えてもカッコいい。


本キットのメイン武装であるフレーム・ランチャーは2色のブラウンで表現。


後部ダクトのウイングは上下に可動。


複合兵装っぽい2パターンの銃口がディテールで彫り込まれています。
右腕を完全に埋め込むように装備させる特殊兵装っぽさも良い感じ。


短くまとめられた銃身の専用ビーム・ライフルも付属。スコープが左右に可動できます。


これまためずらしい折りたたみ式のシールド。
見た目が大きく変わるのでシチュエーションに合わせて使い分けできるのがうれしい。


シールドのマウント位置は2種類用意されています。


さらに左腕の装甲はシールドを使わないとき用の接続凸が無いものも付属しているので選択式で切り替え可。
HGヘビーガンダムの組み立て



内部は非常にシンプルな構造で組み立てやすい、でも色分けはしっかりとできています。



組み上げてしまうと見えなくなりますがバイザーの中にはしっかりとカメラアイシールをペタリ。



スカートが短くシンプルな構造。ダークトーンですがガンダムを彷彿とさせる色分け。



簡易的ですがしっかりと内部フレームが用意されていて外装を被せて形作ります。



ヒザアーマーの連動があるので内部パーツも変わった配置ですが、出来上がってみると見慣れた形状になります(笑)



武装のフレーム・ランチャーは大きなパーツを重ねて作っていきます。
ビーム・ライフル保持用の専用ハンドパーツも付属。



最後にシールドを取り付ければ組み立て完了。
シールを貼っていない状態でもシックな感じでカッコいいですね。
HGヘビーガンダム/まとめ
右手のフレーム・ランチャーとカラーリングが気に入って作りましたが、ヒザアーマーの連動や便利な差し替えパーツなど細かいところに遊びやすさが行き届いているキットという印象でした。
THE ORIGINシリーズに特徴的な全身ディテールアップ用のシールも付属しているので選択式で細かい色分けが再現できるところも良いですね。何より頭部バイザーのおかげでかなりイケメンな点もポイント高いです。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
