こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はプレミアムバンダイからクロスボーン・ガンダムX1フルクロスと同時リリースされた鋼鉄の七人に登場するディキトゥス(光のカリスト専用機)のHGガンプラを作っていきます。
内容物の確認



HGUCディキトゥス組み立て



真ん中できれいに色分けされたボディパーツ。中はスカスカの空洞なので見た目の割には軽く扱いやすい。



左右に腕の関節パーツとスカートを取り付けます。スカートは前後に可動しモデルアーマー形態時に活用できます。



かなり小さな頭部。内側に赤いドットのシールを貼り、そのまま胴体に白いパーツとともに取り付けます。



ディキトゥスの腕は構造も見た目もかなりシンプル。白い右腕には握りのハンドパーツがあります。



左腕にはハンドパーツは無く、大きなかぎ爪と肩パーツに連なるシールド(?)と射撃武器の複合武装が装備されます。



パーツを組み合わせるときれいに左右で色分けされた上半身が出来上がります。伸びた背中に大きな推進部があり高機動を思わせます。



ヒザの関節が柔らかく前後方向に動かすことができます。実は足首も柔軟に動くので単純な見た目に反して高性能な脚部である。



全身組み立てるとアンバランスに見えるが大きな足の平のおかげで自立は得意。



ビームエフェクトパーツは豊富で、大型のビームアックス&手足の先に大型のパーツをセットできる。さらに頭部横にもエフェクトパーツを差せる。



頭部に追加パーツ。そして胸部パーツを差し替えることで巨大な手のようなモビルアーマー形態へと変形できます。この形態での迫力は絶大で手に入れて良かったと思う瞬間でした。
HGUCディキトゥス組み立て完了



ガンダム登場メカの中でもひと際、異彩を放つディキトゥス。組み立てはすごく簡単にできて、なによりきれいに色分けされたパーツをサクサク作っていくのがすごく楽しい。全体的に光沢仕上げになっているので異様な高級感みたいなものもあります。変形も合わせて様々な迫力あるポージングが楽しめるキットですね。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。