こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は機動戦士ガンダム00V戦記に登場するダブルオーガンダム セブンソード/Gのデータ上シミュレーション機体。印象的なオレンジ色のダブルオーガンダムRGガンプラ、さっそく作っていきます。
内容物の確認



外箱を開けてみると以下が入っていました。
・ランナー×14
・シール
・組み立て説明書

個人的にはかなりお気に入りの機体、
どんな仕上がりになるか今から楽しみです!








RG ダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション組み立て開始!






珍しく、脚部から作っていきます。
ピンク色の足先もレアですね。






RGらしく、しっかりとした内部フレームを組み立ててから外装を取り付けていきます。
ヒザパーツが若干ゴツいですね。






フレームの形も円をイメージしたような印象です。






腰→腋→胸とオレンジ色の外装を次々とはめ込んで行きます。
立体パズルのようにぴったりとはまるので作っていてとても気持ちいいです。






このガンプラは胴体と腰が分離できない構造となっています。
腰を作った後に、先に作った脚部と小さいスカートを合体させます。






きれいに色分けされた頭部。小さなパーツに6色も詰め込まれています。






腕部。関節の付け根にあるグリーンのクリアパーツは内側にメタリックシールを貼っていて発色がよくなる工夫がなされています。






腕のフレームに外装を取り付け、肩パーツとともに本体に取り付けます。






バックパックのGNドライブ。
ドライブとバックパックは分離可能で00シリーズらしいギミックがあります。






作ったバックパックを背中に取り付けます。
オレンジ色のダブルオーガンダムの完成像が見え始めてテンション上がってきました!!






続いて追加装備のGNバスターソードⅡ。






内側にメタリックシールを丁寧に貼っていき、クリアパーツをはめた外装を上から被せます。






GNソードⅡロング&ショート。それぞれにギミックが内蔵されています。






GNカタール。オレンジの外装とクリアグリーンの刃が配色的にマッチしていてカッコいい!!






GNソードⅡブラスター。
持ち手がたくさんあり、さまざまなポージングが楽しめそうな予感。






追加装備はすべて余すことなくダブルオーガンダムに装備させられます。
また、このガンプラには無色のサポーターが付属しています。
大きく重たい武装が多いのでありがたい!


組み立て完了!!






オレンジ色のダブルオーガンダム、めっちゃカッコいいですね!
原色よりもこっちのほうが好きなので立体化されて個人的にはとてもうれしかったですね。
だんだんと形になっていくにつれてワクワクが増していく作りごたえのあるガンプラでした。
どうやら内部ギミックも盛りだくさんらしいのでこれからいろいろ触って試してみたいと思います。
あと左右非対称で一見アンバランスですが、きちんと自立できる点も個人的に◎です。
素体のダブルオーライザーもかなりクオリティの高いガンプラでしたが、さらに遊び要素を追加したセブンソード/G インスペクションもかなりオススメですよ。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。

