こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はRGサザビーをレビューしていきます。
かなり有名な機体ですよね。
いままでも何種類ものガンプラが発売され、そのたびに独自解釈が入り少しずつデザインが違います。
最新のサザビーがどのような姿になっているか見ていきましょう!



脚部
このキットの中でもかなり大きなパーツです。
関節可動に合わせて内部パーツがスライドいます。
裏面から見ると4つのブースターが見え、足裏のディティールもかなり細かく再現されています。


腕部
脚部と同じように可動に合わせて装甲がスライドします。
今回のサザビーは2種の赤色を使って構成されおり、情報量を増やすことに一役買っています。


肩部
こちらも細かいディティールが入っています。
内部バーニアもきっちり再現されています。



腰部
大きなパーツで構成されていますが、のっぺりとした印象はなく幾つかのパーツで構成されているような演出が〇です!


胸部
メガ粒子砲とチューブも色分けでしっかり再現されています。



頭部
顔面から後頭部にかけて曲線のかかり方だ緩くなっているメリハリの利いたものになっています。内部のモノアイも再現されています。(稼働します!)



背部
ファンネルラックを含めたブースターです。
ファンネル射出機構もありファンネル自体も設定通り、待機モード&攻撃モードに可変します。


全体像
かなりボリューム感のある全体像です。
情報量が多くかなりの重厚感が伝わってきます。
シールドの先端にトマホークを付けることができます。
最新の解釈で立体化されたサザビー
全体的に細かいディティールと2色の赤を使っており視覚的にも組んだ時の満足感が大きいキットです。
RGとしては少しお値段高めですが一切妥協を感じさせない細かい造形にとても満足しています。
ここまで見ていただきありがとうございました。