こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
実物大νガンダム立像「RX-93ff νガンダム」のRGガンプラを作ってレビューしていきます。
RG RX-93ff νガンダムのピックアップレビュー



- ロングレンジ・フィン・ファンネルの存在感が大きく、どんなポージングでもかなり映える
- 元々カッコいいνガンダムが、新カラーになってよりスタイリッシュな印象になった
- 台座やロングレンジ・フィン・ファンネル用のエフェクトパーツが付属しておらず、若干の物足りなさを感じる
- 使うパーツと同形状の余剰パーツやそもそも不要なパーツが多く、どのパーツを使って組み立てるのかが非常にわかりづらい
RG RX-93ff νガンダムのスペック






RG RX-93ff νガンダムの可動域&付属品


お馴染みのνガンダムヘッド。ダクトやバルカンが色分けされ丁寧な作りこみを感じます。


首の可動域も広め。胴体の付け根も多少動きます。



胴体のコックピッチハッチは2種類の開閉ギミックがあります。



特徴的な構造として、このキットは腹部を分割できるギミックがあります。



腕の付け根は2軸構造となっていて、広く自由の高いポージングが可能。





ヒジ関節は大きく曲がり、左右異なる形状の腕部も忠実に再現。




計6枚のスカートはそれぞれ可動できます。


腰部はやや複雑な展開構造を持っていて、関節軸のスライドと腹部設置面の角度付けができます。




脚の広い可動域や腰変形によって、かなりダイナミックなポーズが可能。


ヒザの可動は周囲の装甲がスライドする連動ギミックがあります。




脚部の造形的な情報量も多く、細かいパーツ分けや足裏のディテールなどから迫力を感じる形状となっています。


本機の目玉武装であるるロングレンジ・フィン・ファンネル。かなり派手な外見です。


アームとの接続は2カ所あり、シチュエーションによって調整可能。




先端は砲身が展開するギミックあり。これが固くて開くのに毎回一苦労します(汗


専用の腕部固定用パーツが付属します。腕自体の保持力が優秀なので、ポージング中にストレスはありません。


かなり目を引くアイテムでどんなポージングでもかっこよく見える。



シールドは特徴的な左腕に装備できるよう専用の接続パーツが用意されています。
裏面のディテールも細かくびっしり!




上部カバーの色が変更されていますが、見た感じ通常のνガンダムが持っているものと同じライフル。
専用のハンドパーツが付属していてうれしい。




砲身の長さ変更や弾倉の作りこみが光るバズーカ。



日本刀のような反りのあるカスタム・ビーム・サーベル。


ガンダムシリーズではよく見るタイプのビーム・サーベルも持てます。
設定どおりに左腕部に収納可能。



バックパックは高出力そうなことが見た目でわかる機能美優先な印象。
アクションベース接続用パーツはバックパックに取り付けるユニークな構造。



一部パーツに装甲が展開できる細かいギミックがあります。(説明書通りにリアリスティックデカールを貼ると右スカートのギミックがつぶれるので要注意)




通常のνガンダムと並べてディスプレイするとかなりサマになる。
RG RX-93ff νガンダム総評
立像の見た目をそのまま再現したキット。ロングレンジ・フィン・ファンネルを背負った状態はかなり安定感があります。
ただ、ロングレンジ・フィン・ファンネルを使ったポージングをしようとすると、左右のバランスがとりにくくなることがわかっているにも関わらず、アクションベースが付いていなかったり、専用PVでお披露目されたエフェクトパーツが無かったりと、ガンプラとしての完成度には「?」が残ります。
見た目や配色が自体は、かなりカッコ良くガンプラ映えする要素が豊富なだけに、残念な印象が拭えなず、総合点はそこまで高くないキットでした。
