こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
以前紹介したRGインパルスガンダム格闘特化形態であるソードインパルスガンダムがプレミアムバンダイからリリースされたので早速作っていきます。
内容物の確認



RGソードインパルスガンダム組み立て



コアスプレンダーは特に細かくとがったパーツが多くので取り扱い注意。コクピットハッチは開きます。



組み立てるだけで細かい色分けができるソードの赤いボディ。内部はまるまる空洞で背中側にもパーツがありません。



大きく3つのパーツで構成された腕部で、ヒジ下が回転する珍しい構造。



ブレードが4つある後期主人公機っぽい造形の頭部。上半身だけでもすでにカッコいい!



ビームライフルとシールドを取り付けてチェストフライヤーが完成。
ちなみにシールドはフォースのものと同じように展開できて大きくなります。



ちゃんと内部フレームを組んでその上から外装を取り付けます。
ヒザを動かすとその上のアーマーも一緒に動いてくれる。



腰パーツに下腹部パーツが接続されていて、この分割にすることで腹部を回転させられるようになっています。



下半身の完成。変形させてレッグフライヤーにもなります。
そして赤いインパルスの素体も完成!



続いてソードシルエット。エクスカリバーをマウントするアームが左右にひとつずつ配置されてます。



ソードのメイン武装であるフラッシュエッジビームブーメランとエクスカリバーを取り付ける。



本体にシルエットを合体させればソードインパルスガンダム完成!
ハンドパーツとビームエフェクトパーツが数種類ずつ付属してます。
RGソードインパルスガンダム組み立て完了



合体機構を持っているものの複雑な内部構造ではなく割と作りやすい印象。
ただパーツ切り離しがアンダーゲート式なので仕上がりはきれいなものの数回に分けてニッパーを入れるのでちょっと時間がかかります。
とはいえ組み立て後はめちゃくちゃカッコいいので満足感も高めです。
得物も大きくてインパクトあるのでかなり良い感じにポージングできます。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。