こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
MGのV2ガンダム製作記3回目になる今回はボトム・リムの記事になります。
それではさっそく組んでいきましょう!






まずはわき腹と股関節部を組んでいきます。
細かいパーツがたくさんありますので、複雑な変形ギミックのニオイがプンプンします。



脚部になります。
赤いパーツを足のひらに組んでいきます。
こちらもやたら細かいパーツ構成なので
ギミックが詰まっているようです。






内部フレームを組み、順に外装パーツを張り付けていきます。
2つ分作って先に組んだパーツとくっつけて完成です。

この前知り合いと食べた手羽先を思い出しながら組んでました(笑
手に持った時のサイズ感がぴったりなんですよね


組んだパーツをボトム・リムに変形させます。
トップ・リムと同じくそのままだと何とも言えない寂しい感じなので
コア・ファイターと合体させて飾りたいと思います。

今回でV2ガンダムの構成パーツはすべて組み上げ完了です



ビームライフルを組み立てます。
やたらパーツ数が多く色も普通のグレーとは言い難い独特な感じです。


せっかくなので3機合体させてV2ガンダムにしてみました。
あらためて見るとスマートでかなりカッコいいです。
今回は以上になります。
次回は付属品や可動範囲についての
レビュー記事になりますのでどうぞお楽しみに。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。