こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
前回のオデュッセウスガンダムに続いてFF(フィックスド・フライト)ユニットと付属品を作っていきます。
FF(フィックスド・フライト)ユニット組み立て



さらに大きくなる足。
裏面もきれいにディテールが入っています。



脚部パーツ。
積層構造がカッコいいです。



まずはセンター軸から組み立てていきます。



裏面にファンネルミサイルのディテールがしっかり彫られている。
両側のウイングは可動します。
下半身がどんどん肥大化していく、、、



胸部パーツ。
センサー部にシールを貼って両サイドに可動アームを取り付けます。



このキットの中で最大サイズのパーツを組み立てていきます。



ただでさえ大きいバックパックですが可動ギミックがあり、さらに伸びます(笑)



機首とバックパックを合体させてオデュッセウスガンダムにかぶせます。



前面肩アーマー。ファンネルミサイルハッチが付け替えで再現できます。



後方肩アーマー。
大きいパーツってかみ合わせを考えながらハメないといけないので少し慎重にくっつけます。



胸部の可動アームにそれぞれの肩アーマーを取り付けます。



台座が付属しているうれしい仕様です。
角度調節もできる優れもの!
FFユニット時に付ける専用パーツもあり、主に可動パーツを固定するためのもののようです。



シンプルなデザインですが、太い銃身で威力高そうなビームライフル。
FF(フィックスド・フライト)ユニット完成






要塞のような見た目です。
大サイズですが見た目に反して軽く、不安なく台座にも乗せられます。
各部がしっかりとかみ合っているのでポロリもないです^^

飾る場所に困りそうなくらい大きいです(笑)
ペーネロペーに合体!



オデュッセウスガンダムとFFユニットがそろったので、ペーネロペー完成です!
仁王立ちがよく似合い、重心が安定しているのかしっかり自立できます。
ペーネロペー時でも最低限の可動はできそうな感じがします。
ギミックの詳細や可動範囲についてはレビュー記事で解説しますのでお楽しみに!
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。