こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は話題の閃光のハサウェイに登場するマフティー側の主力MSメッサーのHGガンプラが登場しましたので、早速作っていきます。
内容物の確認



HGUCメッサーF01型の組み立て開始



大きく2つのユニットに分かれている胴体。肩関節が開くギミックがあり見た目も頑丈そうな胸部。



胸部を上から被せるように腹部パーツを取り付け、折りたたむように変形させると胴体が姿を現します。



かなり奥行きのある頭部。モノアイはピンク色のシールを貼り付けて再現。シールを貼ったパーツ自体も若干左右に動かせるので表情付けが出来そう。



シンプルで組みやすい構造の腕部。手のひらパーツがかなり大きいが可動はしないので用途に合わせて差し替えが必要。



肩アーマーは左右で形状が変わりスパイクとスラスター(?)となっている。チューブ端のイエローの色分けはシール。



巨大なスカートを持つ腰部パーツ。かなりしっかり差し込んでいるので可動の時に多少足とぶつかってもポロリとかはなさそう。



足の構造もかなりシンプルでパーツも大きく作りやすい。中身がスカスカですがヒザ可動はしっかりできます。



足単体で見るとそこまでな感じだがスカートと合体させると一気に見た目のボリュームが増す。



サイズも本体に比べるとコンパクトになっている独特の形状をした背部のバーニア。



ボリューム感のある本体を組み立て。付属品武装はライフルとサーベルそしてシールドと基本構成のみ。
HGUCメッサーF01型の組み立て完了



パーツ一つ一つが大きく構造自体がシンプルなのであっという間に作れたガンプラでした。内蔵ギミックにも力が入っていて特に胸部周りは積層構造を活かした伸縮ギミックが埋め込まれていてポージングさせやすい印象。シール箇所も最低限に抑えられていてきれいに色分けされた完成品が手軽にできます。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。