こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は、HGUCシリーズから2020年夏最新のシャア専用ザクⅡがキット化しましたので早速作っていきます。
内容物の確認




このキットは軟質のパーツも用意されて、グニャグニャ変形してもすぐ元の形に戻ります。(おそらくゴム系)
HGUCシャア専用ザクⅡ組み立て開始



今回は胴体から組み立てていきます。バックパックと腹部を繋ぐチューブは組み立て時に90度に折り曲げて配置。両肩の関節部は後から取り付けているので腕周りの可動範囲は広そうです。



モノアイはシールをペタリなシンプルなもの。裏側にレバーがあるのでモノアイの位置は左右に動かせます。



腕パーツ。特徴として手首が別パーツになっていて形状的に少し伸ばせるようになっています。



肩アーマーはシールドとスパイクとなっていて左右非対称。トゲの先端はマイルドになっていて安全面に配慮された造形です。



足パーツの内側のフレームは丁寧な構成。ヒザがしっかり構成されて、これに外装を取り付けていきます。



足首は複数の関節で構成されているので床との接地面を柔軟に調整できそう。ザク系の箱のような足パーツって意外と立たせづらいのでこれは期待。



このキットの売りである軟質パーツを使ってスカートを組み立て。外側は2パーツで作られているので組み立ても超簡単!足の可動域をMAX活かせるので躍動感のあるポージングがしたい場合はこちらを選択。



選択式だけど硬質パーツでも組み立ててみます。ウェポンをスカートに取り付けるにはこっちの硬質パーツで組み立てた状態でないとできないので注意。



ザク・マシンガン。マガジンやスコープ、サブグリップなど動かせるパーツが多くいろんな構え方が出来そうなマシンガン。ちなみにマガジンは2つあって、硬質スカートの背面に取り付け可。



ザク・バズーカ。ガンプラのバズーカ系に多いメイングリップが角度調整できる構造になっている。バズーカのマウントは硬軟どちらでもできるようになっている。



ヒート・ホーク。組み立て不要の一発成型パーツです。硬質スカート時のみ接続パーツを差し込めるのでザク本体に固定できる。ハンドパーツも豊富に揃っているので武装に合わせて取り付けて装備。
HGUCシャア専用ザクⅡ組み立て完了



慣れてる人なら1時間くらいで作れそうな感じで、かなり組み立てやすいキットですね。シンプルではあるがスタイル良く、関節の可動範囲も広いのでスタイリッシュなポージングが楽しめます。選択式のスカートはどちらも利点があるのでどっちで作るか悩みますね。印象としては『動の軟質』と『静の硬質』といった感じでしょうか。値段も安くかなり手を出しやすいキットだと思いますので安心して組み立てられる良キットです。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。