こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回はガンダムビルドダイバーズRE:RISEの第2期から登場した気になるシルエットのガンダム、、、アルスアースリィガンダムのHGガンプラを作っていきます。
内容物の確認




合体ギミックありでランナー5個って驚異的な少なさですね!
HGアルスアースリィガンダム組み立て開始!



まずは素体となるアルスコアガンダムから組み立て。
ほとんどがコピー元のコアガンダムと同型のパーツが使われています。



頭部はシールを貼ってクリアパーツを被せます。
シールは2セットあり、アルスが直接操作する時のレッドとエルドラコアガンダム時のパープル。



ほぼコアガンダムと同じ形状のパーツを組み立てる腕部。
違いはヒジ下にパーツが追加されていて腕が延長されていることですかね。



足首から下は新規造形でカカトがせりあがっています。
腕が延長されているのでバランスを整えるためでしょうか?



シンプルな腰パーツで関節スライドなどのギミックは無し。



作った上半身と下半身をくっつけます。実はアルスコアガンダム、顔が小さくかなりモデル体型。
付属武装はコアスプレーガンとハンドパーツごと差し替えるビームブレイド。



続いて、アルスアースリィアーマーとのドッキング。
背中のウイングとスカートは組み立て要素なしの一発成型のパーツでした。



足パーツを簡単に組み立てていき、脚部にドッキング。
鋭角な要素が少なく生物的な印象を受けます。



肩アーマーを取り付けて、専用の頭部に差し替えれば完成。
こちらの頭部もレッドとパープルのどちらかを選んでシールを貼り付けます。



本家アースリィガンダムに倣ってか、二股のビーム・ライフル用拡張パーツとプラモデル用オリジナル要素の専用台座&そして他のプラネッツシステム機体との合体用のアナザー頭部が付属します。
アルスアースリィ組み立て完了!



まだまだ増えるコアガンダムシリーズのガンプラ。
今回は敵勢力側の機体ということで一つ目が特徴的ですね。
組み立ては非常に簡単でこのプロポーションを実現できるのは毎度感激してしまいます。
他のアーマーとのドッキングも可能とのことなので揃えて遊ぶとかなり楽しそうです。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。