こんにちは。クスビル【@xbuild00】です。
今回は唯一のガンダムベース限定ガンプラになってしまった、HGナラティブガンダムのB装備ガンプラを作っていきます。
内容物の確認




シールにナラティブガンダムC装備って書いてある(笑)
HGUCナラティブガンダムB装備組み立て



HGシリーズでは省略されているが本来はコアブロックがファイター(飛行機)に変形するので腹部の前面はファイターのコックピットの形状を再現している。



腹部と胸部が分割されている珍しい構造で薄めのバックパックを取り付けて完成。



νガンダムとの繋がりを思わせるような形状の頭部。カメラアイは赤or緑シールを選んで貼り付けます。今回は劇中の活躍を意識してNT-D発動時の赤色を選択。



二の腕なんかは内部装甲がむき出しでほっそりした印象のある腕パーツ。ハンドパーツすぐ下のパーツはB装備専用のアタッチメント。



シールド内蔵のミサイルランチャーは色分けされていて両腕に装備。2枚を小型シールドは連結して装備することもできる。



脚部も必要最低限の装甲のみで構成されている外見を再現しています。(パーツが少ない分組み立ても楽でした)



見た目も構造もシンプルな腰パーツ。両足を取り付けるとスラっとした飾りっ気のない下半身となる。



ビーム・サーベルの柄と専用のホルダー。腰の後ろ側と連邦型にしては珍しい位置に取り付けるようになっている。組み上がった上半身と下半身を合体させると本体の完成。



B装備の特徴的なバックパックと有線式攻撃端末。色ごとにパーツ分けされていて端末とバックパックは簡単に分割できる。



かなり細めかつ長めのリード線が付属していて通常時の有線状態を忠実に再現。リード線自体はパーツに挟み込む形で固定しているので取り外しも簡単。



クローを開く状態は内部パーツを差し替えることで再現。専用の支柱が付属しているので別売りのアクションベースに差し込んでNT-D発動時の武装展開でディスプレイも可能となっている。
HGUCナラティブガンダムB装備組み立て完了



大まかな構造は市販されているC装備とほとんど変わらないと思います。むしろ細かいクリアパーツが無いので、組み立てもさらに簡単な印象です。パーツの取り外し&シールの選択で通常モードとNT-Dモードの選択ができる点もうれしいですね。一つ気になるとすれば支柱があるのに台座がないのでどうせなら付けてくれればよかったのにとちょっと残念。。とはいえ全体のプロポーションが良くポージングもカッコ良く決まる良キットであることは間違いないですね。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。